介護職を半年で退職すると転職は絶望的?介護職1年未満の転職が成功する秘訣

「頑張ったけど介護職を半年で退職したい…」
「介護職を半年で退職する人は多い?」
介護職を半年程度で退職したいと考えたとき、スキルや経験がないと次の転職先がすぐに見つからないのでは?と不安に思い、退職をためらう人も多いです。
介護職を半年で退職する際は、入念な準備と対策をすれば次の転職もスムーズに成功します。
今回は介護職を半年で退職したい主な理由や介護職を半年で退職する際の準備を徹底解説。
介護職を半年で退職しても利用できる転職支援サービスもご紹介しましょう。
目次
介護職を半年で退職する人はいる?
介護職の5人に2人は1年未満で辞めている
介護職の離職率は平成30年度で15.4%で推移しており、日本全体の平成30年度の離職率である14.6%と比較するとやや高いですが、そこまで大きな差ではありません。
しかし、介護業界の離職率で特に注目したいのは、離職者の勤続年数です。
【離職した介護職員の勤続年数】
平成29年度介護労働実態調査によると、離職者の約40%が勤続年数1年未満で退職しているとの結果になりました。
つまり、5人に2人は介護職を介護職を半年や1年程度で退職している計算になるので、半年で退職し転職するのはそれほど珍しくないのが現状です。

介護職は1年目と3年目で大きな壁があるの。介護職を半年で辞めたからって自分を責める必要はないわ。
介護職を半年程度で退職するデメリット

介護職を半年で辞める人が多いなら、次の転職先も意外と見つかりやすいのかしら?

甘く考えちゃダメよサキ!もちろん半年で退職するとデメリットもあるの。
介護職に限らず、勤続3年以内で退職すると、転職の際には短期離職と判断されるケースが多いです。
面接官の短期離職者のイメージは下記が考えられます。
・我慢強さがない
・自己分析ができていない
・計画性がない
・社会人としての基礎ができていない
・介護職としての知識やスキルが浅い
介護職を半年で退職したい人は、どの職種・業界での転職を検討する時も、上記イメージを払拭しながら自己PRをする必要があります。
次の転職先がなかなか決まらず苦戦してしまう事態を避けるには、書類作成や面接等の転職活動の準備を入念に進める必要があるでしょう。
介護職を半年で退職したい主な理由

介護職の人が半年で退職したいって思う主な理由って何なの?
介護職の人が半年で退職を考える主な理由は以下の通りです。
- 人間関係に問題がある
- 体力的にきつい
- 介護職が自分に合わない
人間関係が悪い
介護職で半年で退職を考える人で、最も多い退職理由は人間関係の悪さです。
・派閥ができていて気を使う
・周囲と馴染めない
・働かない同僚がいる
・教育をしてくれない など
介護職として頑張ろうと意気込んでいても、人間関係が悪いと連携が取れず、思うように仕事が進みません。
結果的に質問ができない・確認不足など、自分ではどうしようもできなかったミスも多くなってしまいます。
半年程度頑張っても状況が変わらないと、退職したいと考えるようになる人が多いようです。

人間関係が悪かったら介護職の業務内容に魅力を感じてても退職したいって思っちゃうわよね。
労働環境が悪い
介護職の働き方は施設や事業所によって大きく異なるため、自分に合った職場で働けないと半年でも退職したいと感じてしまいます。
・夜勤で体力がもたない
・休みが取れず疲れが取れない
・人手不足が深刻
介護労働安定センターの調査によると、人手不足を感じている事業所は65.3%となっており、介護業界は全体的に人手不足です。
初めての介護職での勤務でも、慣れる前に自分の能力以上の仕事や責任を背負わなければならないケースもあり、心身の負担が大きくなってしまいます。
介護職が自分に合わない
そもそも介護職が自分に合わないと感じ、半年で退職したいと考える人も。
・忙しすぎて合ってない
・他にやりたい仕事がある
・将来性がないと感じる
介護職にやりがいを感じられない状況で続けていても、自分自身の成長に繋がらず時間を持て余してしまいます。
また、自分の体調や健康に支障が出ている場合も、介護職を無理に続けるのはおすすめできません。
介護職を半年で退職する際の準備
何が揃えば満足か整理する
介護職を半年で退職するにあたって、次の転職先で何が揃えば自分は満足できるのか整理してみましょう。
なるべく1人で集中できる空間で、紙に書いてみるのが効果的です。
- 辞めたい理由をできるだけ挙げる
- なぜその理由を感じたのか
- なにが揃えば辞めたい理由が解決するか
- どのように自分がなりたいのか
なぜその理由を感じたかの部分は、何度も繰り返し問いかけてみましょう。
- 【例】
人間関係に疲れた
何で?→同僚と合わない
何で?→利用者さんの悪口を毎日言う
自分はどう思う?→利用者さんが悪くないのに利用者さんのせいになっている部分もある
自分はどうありたい?→もっと利用者さんと寄り添った介護がしたい… など
感情の整理だけではなく意外と今の職場で解決できるかもしれないと気付いたり、新しい目標が見つかるケースもあります。
勢いで退職して後悔しないように、時間がかかってもいいので、自分の気持ちを整理してから退職するようにしましょう。
自分の強みを理解する
介護職を半年で退職して転職を目指す際は、徹底的に自己分析をして自分の強み・特性を把握しておきましょう。
正確な自己分析ができれば、自己PRや志望動機にも説得力が生まれ、納得感のあるアピールができるようになります。

自分の強みや特性が確実に分かる自己分析ってどうすればいいの…?
自己分析が苦手な人・自分の適性をすぐに知りたい人はリクナビNEXTのサービス「グッドポイント診断」がおすすめです。
グッドポイント診断は簡単な質問に答えるだけで自分の強みが見つかる本格診断サービス。
診断結果ではあなたならではの5つの強みが分かり、仕事の向き不向きの適性をチェックできます。
リクナビNEXTでは約6万件の求人を取り扱っているので、診断だけでなく介護職の就職活動にも有効です。
簡単に適性が見えてくるので、自分の強みを客観的に把握したい人はさっそくチェックしてみましょう。
【グッドポイント診断の特徴】 - ・リクナビNEXT会員限定で本格診断が無料
・どこでも手軽に診断可
・自分の強みを客観的に把握できる
・診断結果は求人応募時に添付OK
・自己分析の負担が軽減され効率アップ!
【公式サイト】https://next.rikunabi.com/
求人6万件超!スカウト機能あり!
日本最大級の求人データベースから検索可能&AIが最適な求人をおすすめする転職サイト。
本格診断サービス「グッドポイント診断」で自分の適性を把握できる。
介護職を半年で退職するなら転職支援サービスを利用
介護職を半年で退職して転職したい人は転職支援サービスで効率化
介護職を半年で退職して転職したい人は転職支援サービスを利用しましょう。
転職支援サービスは、一連の転職活動を徹底的にサポートしてくれるので、1人で転職活動をするより効率的です。
【転職支援サービスの特徴】 - ・希望条件に合わせて求人を厳選
・企業への第三者目線からの推薦
・事前に選考企業の様子を教えてくれる
・転職市場に精通したアドバイザーに相談可能
・書類添削/面談対策など無料でサポート
・企業との年収・待遇面の交渉で好条件になる
・相談だけ・情報収集だけの利用もOK!
介護職から介護職への転職なら介護業界特化型転職支援サービスを、介護職から異業界・異職種への転職なら総合型転職支援サービスを利用しましょう。
介護業界特化型支援サービス
ミラクス介護 | カイゴワーカー | |
---|---|---|
転職支援サービス | ![]() |
![]() |
主なサポート対象 | 介護職経験者 未経験も可 |
無資格・未経験、経験者にも幅広く対応 |
実績 | 介護職がすすめる転職サイトNo.1 | 年間5万人以上が利用 |
求人数 | 11万4000件 | 7万7000件 +非公開求人 |
雇用形態 | 正社員/契約社員/派遣/パート | 正社員/パート |
特徴 | 求人の5割が正社員求人 非公開求人は高年収が多い |
全国16拠点で地域密着型サポート 好条件の非公開求人が豊富 |
公式サイト |
総合型転職支援サービス
リクルート エージェント |
spring転職 エージェント |
|
---|---|---|
転職支援サービス | ![]() |
|
主な年齢層 | 20代~30代 | 20代~40代 |
主なサポート対象者 | ||
実績 | 採用成功実績は54万人超 | 大手優良企業への紹介実績多数 |
求人数 | 約20万件 | 約3.1万件 |
特徴 | 業界最大手 転職実績No.1 面接対策が充実 |
専門分野に精通 IT系に強い 面談を断られない |
簡単登録 (無料) |
介護職を半年で退職したいけど辞められない人は退職代行サービス
介護職を半年で退職したいと考えていても、上司に言いづらい・引き止められて断れない人は退職代行サービスの利用も検討しましょう。
退職代行サービスや転職エージェントを利用すれば、スムーズな退職・転職が可能です。
退職代行サービス
退職を切り出しにくい状況であれば退職代行サービスの利用がおすすめです。
退職希望者に代わり、会社との退職のやり取りをすべて代行してくれるのが「弁護士法人みやびの退職代行サービス」です。
【弁護士法人みやびのメリット】 - ・即日円満退職できる
・弁護士による安心サービス
・有給消化、残業代、退職金の請求&交渉可能
・LINEで24時間相談OK
・会社とのやり取りは一切不要
・退職届の提出・貸与品の返却も郵送でOK
上記以外のサービスであれば「退職代行Jobs」もおすすめです。
【退職代行Jobsの特徴】 - ・料金は全雇用形態29,800円(期間限定)
・顧問弁護士監修の安心サービス
・退職届/業務引継書はテンプレで簡単作成
・24時間365日対応
・退職できなかった場合、全額返金
会社とのやり取りが怖い・早く辞めたい人はまずは相談してみましょう。
介護職を半年で退職しても転職は成功する
辞めたいと感じた時に勢いで退職してしまうと、次の転職先も合わなかったり満足できる転職が実現せず、後悔する結果になる可能性もあります。
介護職を半年で退職を検討する際は、着実に準備を進めて冷静な行動を心がけましょう。
介護職を半年で退職しても、転職支援サービスやグットポイント診断を利用すれば、スムーズな転職が可能です。
転職支援サービスやグッドポイント診断を活用しながら、希望の転職を実現させましょう。

リバティーワークスは、仕事のすべての悩みに本気で向き合うWebメディアです。働く悩みを“ゼロ”にして、仕事も人生も楽しむための情報を日々発信しています。
リバティワークス 編集部の最新記事
- キャリアチケットのカウンセリングの実態は?面談の活用法と就職成功法 2022/9/14
- ヒュープロは士業・管理部門向けの求人が多い?ヒュープロの求人で転職成功 2022/6/13
- 中卒だと転職は難しい?不利になる?中卒者が希望の転職を実現させる成功法 2022/4/12
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、実績No.1の『リクルートエージェント』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。
自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

転職成功実績No.1!非公開求人10万件超幅広い業界・職種から希望条件にマッチする求人を紹介可能。
年代問わず転職決定者が多く、キャリアアップ・キャリアチェンジに強い。充実の面接対策も人気!

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サービス。登録者のレジュメを見た企業やヘッドハンターからスカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。