第二新卒は新卒扱いで入社可能?第二新卒が後悔しない転職をするコツ

※内容に広告・プロモーションを含みます
「第二新卒でも新卒扱いで応募できる?」
「中途採用と第二新卒としての採用、どちらを目指すべき?」
第二新卒の扱いは企業によって異なりますが、おおむね新卒採用と中途採用の中間的な立ち位置と言えるでしょう。
本記事では「新卒」「第二新卒」の扱いの定義や新卒扱いで転職するメリット・デメリットを解説。
次の転職活動を失敗させたくない第二新卒の方は必見です!
目次
第二新卒の扱いは2通りある
「新卒」が指す言葉の意味は、一般的な定義と就職・転職の場において使われる定義の2通りがあります。
一般的な意味での新卒
一般的に「新卒」在学中に就職活動を行い、卒業と同時に就職する学生を指す言葉です。
4月の新卒採用は企業と学生両方にとって都合のいい入社形態・タイミングとなりやすく、力を入れている企業が多くなります。

この定義だと、第二新卒が新卒として扱われるのは難しいわ…。
就職・転職での新卒
就職・転職における「新卒」は、卒業後3年以内に入社する人材を指します。
厚生労働省の「労働経済動向調査」によると、95%の事業所が卒業3年以内の既卒者を新卒扱いで採用していると発表しています。
知名度が低い企業は新卒採用が難しく、採用予定数を達成できない企業が増えているため、第二新卒も採用されるチャンスがあるでしょう。
高卒の転職でも第二新卒扱いを受けられる
高卒で就職する場合、学校推薦や企業との協力によって、高校を卒業後すぐ新卒として就職するケースが多いです。
しかし、就職・進学をしなかった高卒者でも、卒業後3年以内なら新卒扱いで採用される可能性があります。

正社員を目指したい子は、高卒でも諦めないで就職・転職にチャレンジするのよ!
第二新卒が新卒扱いを受けられる理由
リーマンショックが起こる2010年以前は、就職の場でも就職活動をしている在学中の学生のみが新卒扱いでした。
その後、厚生労働省の呼びかけにより卒業後3年以内までが新卒の対象に入っています。これが一般的に言う「第二新卒」です。
多くの企業では人手不足が深刻で、第二新卒や既卒者を含めて採用したいと考える企業は少なくありません。

第二新卒を新卒扱いで採用したい企業を探せば、特別なスキルがなくても転職は実現できるわ!
第二新卒が新卒扱いされるメリット・デメリット
新卒扱いのメリット
- 一から仕事を教えてもらえる
- 企業から大切に扱われやすい
- 同期と切磋琢磨できる
新卒は企業が責任をもって給料を払いながら研修を行います。
教育にかかるコストを承知の上で一から仕事から教えてもらえるため、スキルをつけるにはうってつけの環境です。
また、新卒での入社は同期がいるケースが多く、お互い仲間として支え合いながら成長しやすいでしょう。
新卒扱いのデメリット
- 難しい仕事はすぐに任されない
- 転職時に役立つスキルを得るのに時間がかかる
新卒扱いを受ける場合、時間をかけて育成したいと考える企業が多いです。
任せされる仕事が難しいほど仕事に慣るスピードは上がるため、新卒採用では能力の向上がゆるやかになるのがデメリットともいえます。
これが悪影響を及ぼす可能性があるのは転職時だけで、一つの企業に勤めて一生転職しない覚悟があれば問題ありません。

逆に言えば、転職をしたい新卒・第二新卒の子は、社会人としてのスキルを磨いたほうがいいわね。
第二新卒が新卒扱いされる上限年齢は?
第二新卒としての転職で新卒扱いされる可能性がある年齢の上限は、29歳までです。
30歳を過ぎた場合は中途採用者としての戦力を期待されるため、新卒扱いは受けられなくなります。
また、未経験の職種の場合は応募条件に年齢制限があるケースも少なくありません。

今までと違う仕事をしたい第二新卒の子は早めに決断したほうがいいわ!
20代はポテンシャル採用を受けられる
29歳がリミットなのは。20代なら今後に期待して育成したい企業が存在するからです。
未経験の仕事に挑戦する際は、20代の方が有利だと覚えておきましょう。
しかし、新卒扱いを受ける場合は経験・スキルや年齢による給与加算は期待できません。

もちろん今後の昇給・昇進は新卒採用でも期待できるから、努力する価値はあるわよ!
新卒扱いで入社したい第二新卒におすすめの転職エージェント
一般的な転職エージェントでは、キャリアが3年未満の第二新卒に向けた求人は少数派です。
様々な求人を比較して選びたい方は、第二新卒に強い転職エージェントを活用しましょう。
第二新卒を積極的に採用する企業の求人を多く扱うエージェントを使えば、選考通過率も上がります。
第二新卒に強い転職エージェント
DYM就職 | 就職カレッジ | |
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
|
主な年齢層 | 18~35歳 | 18~35歳 |
主なサポート対象者 | 第二新卒、既卒、女性もOK | 中退者、フリーター、ニート |
支援実績 | 経験が浅い若年層を積極支援 | 入社後の定着率91.5% |
特徴 | 優良企業を厳選 人物重視の採用 親身なサポート |
正社員求人のみ 研修が無料 就職成功率8割 |
簡単登録 (無料) |
第二新卒エージェントneo | ||
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
|
主な年齢層 | 20代 | 20代 |
主なサポート対象者 | フリーター、高卒や中卒も◎ | 第二新卒、既卒、新卒 |
支援実績 | 6万人以上の支援実績 | 1万人を超える採用決定実績 |
特徴 | 就職成功率8割 未経験職種への転職成功者多数 |
正社員限定求人あり |
簡単登録 (無料) |
就職Shop | キャリアスタート | |
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
![]() |
主な年齢層 | 20代 | 20代 |
主なサポート対象者 | フリーター、既卒、中卒も可 | 既卒・第二新卒・フリーター |
支援実績 | 利用者累計10万人超 | 20代がおすすめする 転職支援会社No.1 |
特徴 | 書類選考なし 優良企業1万社 最短7日で内定 |
コロナの影響で内定取消にあった人への特別支援あり |
簡単登録 (無料) |
第二新卒は新卒に近い扱いで転職可能!
第二新卒の転職は、多くの場合経験やスキルより熱意やポテンシャルが重視されます。
厳密な意味で言うと第二新卒は新卒ではありません。しかし、転職市場においては新卒に近い扱いとなるでしょう。
第二新卒を新卒として扱い、採用したいと考えている企業を見つけたい方は、第二新卒に強い転職エージェントを活用してください。
第二新卒ならではの強みとネックを把握し、転職活動を無事成功させましょう!

学生時代からレポ記事の代筆や口コミを作成、ビジネス書/雑学本/雑誌の編集者・ライターなどを経てWebライターに転身。延べ7年のライティング経験で得た知見とブラック企業での実体験を基に、労働環境や人間関係の改善方法を提案します。
田中 文乃の最新記事
- Founder(ファウンダー)の評判は?資金調達・投資を成功させるコツ 2023/9/14
- 転職できないのは無能だから?特別なスキルがなくても転職できる方法とは 2023/1/17
- ほいくのえんの口コミ・評判は?保育士の転職が成功する評判の良いサービス 2023/1/12
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、実績No.1の『リクルートエージェント』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。
自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

転職成功実績No.1!非公開求人多数
幅広い業界・職種から希望条件にマッチする求人を紹介可能。
年代問わず転職決定者が多く、キャリアアップ・キャリアチェンジに強い。充実の面接対策も人気!

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超。登録者のレジュメを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。