最終更新日:

20代でうつ病でも転職できる?うつ病になった時の対処法と転職のポイント

20代でうつ病でも転職できる?うつ病になった時の対処法と転職のポイント

「20代でうつ病になったら転職すべき?」
「現職でうつ病になった時の対策は?」

20代でうつ病と診断されたら、休職や退職をすべきなのか…今後どうすればいいのか…と悩みや不安でいっぱいになってしまいますよね。

今回は、20代でうつ病になった時の対処法うつ病でも転職を成功させる方法などを詳しく解説していきましょう。

20~30代でうつ病になる人は増えている

厚生労働省の調査によると、平成8年と比べると平成20年ではうつ病や適応障害などの気分障害の患者数は倍以上となっています。

20代-うつ病-気分障害推移
参考:厚生労働省/自殺・うつ病等対策プロジェクトチームとりまとめについて

また、20~30代の精神疾患を抱える人も増加傾向にあり、仕事の忙しさやプレッシャー、生活の変化などから精神的に不安定になる人は多いのが実状です。


参考:厚生労働省障害保健福祉部/精神疾患を有する総患者数の推移

うつ病セルフチェック

毎日仕事に行くのがつらいけど、自分がうつ病なのかどうかわからないよ…。

自分がうつ病かどうかで悩んでいる人、まだ病院に行くべきか迷っている人は、まずはうつ病のセルフチェックをしてみましょう。

    うつの症状セルフチェック

  • 朝起きられない日がある
  • 気分が落ち込む・憂鬱な状態が続く
  • 会社にいると息が詰まって苦しい
  • 夜眠れない・朝早く起きてしまう
  • 食欲がないまたは食べ過ぎてしまう
  • 理由もなく涙が出てくる
  • 休日に何もやる気が起こらない
  • 自分はダメな人間だと思ってしまう

上記のセルフチェックに3つ以上当てはまる場合は、仕事に対してかなりストレスを感じて、うつになっている可能性が高いです。

セルフチェックしてみて当てはまると思う項目がある子は早めに心療内科などの病院に行ってみて!

20代でうつ病になっても転職はできる

うつ病になった場合でも、20代ならばまだまだキャリア形成途中のため、自分に合った仕事や環境への転職は十分に可能です。

転職の際には事前にうつ病であると説明しておくと、理解を示して負担の少ない働き方を提案してくれる場合もありますが、転職に時間がかかってしまう要因にもなります。

うつ病については医師と相談の上で企業側へ伝えるべきかどうかを判断しましょう。

やっぱりうつ病だと断られる企業も多いのかな…面接でどう伝えるのがいいんだろう?

うつ病に理解がある企業もあるから、症状によっては時間がかかっても理解がある企業を探す方がおすすめね。

面接官へのうつ病の伝え方

◆無職・休職期間について聞かれた場合
履歴書に空白期間がある場合は、面接時に採用担当者から質問されるケースが多くなりますが、その場合はうつ病で休養していた旨を伝えた上で、医師から働いても大丈夫と診断をもらっていると伝えましょう。
◆現在も薬を服用・通院している場合
仕事に支障がないことを説明し、服薬や通院していると正直に説明しておきましょう。
通院が必要であれば企業側で調整をしてくれたり、突然の休み申請も理解してくれる可能性があります。

転職や復職の成功事例

うつ病だからといって転職や復職ができないわけではないので、2件の成功事例も確認しておきましょう。

Aさんの場合
家庭の問題によってうつ病を発症し、休職しても回復傾向が見えず退職。しばらくの休養期間を経て無事転職に成功しました。面接時も通院していることは正直に話していました
【25歳・女性】
Bさんの場合
仕事の忙しさが自分のキャパを超えてしまいうつ病を発症。数ヶ月の休職期間を経て、営業職から営業サポートへ配置換えをしてもらうように会社に相談し無事復職しました。
【27歳・男性】

二人ともまずはしっかり休養期間を取った後に転職や復職に成功してるわ!休養期間を取っても十分に仕事への復帰は可能なのね☆

20代がうつ病になった時の転職成功法

転職エージェントを活用する

転職エージェントは、あなたの転職活動を全面的にサポートするサービスで、うつ病で悩んでいると伝えた上であなたにマッチする求人を紹介してくれます。

現職での悩みを相談し、改善できる環境への転職を提案してくれるので、効率的に転職活動を進められるでしょう。

うつ病で悩む20代におすすめの転職エージェント

第二新卒エージェントneo マイナビ
ジョブ20’s
転職エージェント
主な年齢層 18~28歳 20代
主なサポート対象者 20代/既卒・第二新卒
フリーター/初めて就職/転職を検討する人
既卒/第二新卒などの20代
実績 転職支援実績2万人超 年間約3万4000人が登録
特徴 転職成功実績1万人以上
内定獲得まで最短3日
求人は全て20代が対象
常用目的紹介あり
ポテンシャル採用中心
簡単登録
(無料)
就職カレッジ UZUZ
転職エージェント
就職カレッジ

UZUZ
主な年齢層 若年層向け 20代
主なサポート対象者 中退者、フリーター、ニート 既卒、第二新卒、中退者、フリーター、ニート
支援実績 社会人未経験者向けの充実した就職サポート 11万人以上の就業をサポート
特徴 未経験に特化
就職講座が無料
正社員求人のみ
定着率93.6%
ブラック企業を徹底排除
簡単登録(無料)

自分の適性について知っておく

仕事内容や環境が合わずにうつ病になってしまった人は、本当は自分にはどんな仕事の適性があるかを把握しておくと今後の転職でも自分に合った環境を見つけやすいです。

自分の市場価値を把握する

市場価値がわかる転職アプリのミイダス【公式サイト】https://miidas.jp/

今後の転職でどんな仕事を目指せるのかが知りたい人は、まずは自分の市場価値を把握しておきましょう。

ミイダスは、あなたの本当の価値を“見いだす”効率的な転職活動ができるアプリです。

簡単な質問に答えるだけ想定年収が算出され、自分の今の市場価値がわかります

ミイダスの適性診断の開始手順はこちら→

【ミイダスのメリット】
家で手軽に適性診断可
5分程度かつ無料で市場価値がわかる
スマホだけで企業からオファーが届く体制に
面接確約のオファーも多数
・求人を探す手間が省けて転職の負担を軽減

自分の強みや特性を把握する

現職の仕事内容が合わない、でも自分にはどんな仕事が向いているか分からない人は、まずは自分の強み・適性を把握しましょう。

自分の適性をすぐに知りたい人はリクナビNEXTのサービス「グッドポイント診断」がおすすめです。

診断結果ではあなたならではの5つの強みが分かり、仕事の向き不向きの適性をチェックできます。

グッドポイント診断

グッドポイント診断の詳しい手順はコチラ→

【グッドポイント診断のメリット】
・リクナビNEXT会員限定で本格診断が無料
・どこでも手軽に診断可
・自分の強みを客観的に把握できる
・診断結果は求人応募時に添付OK
・自己分析の負担が軽減され転職効率アップ

20代でうつ病になった時の対処法

20代でうつ病になった時には、以下のような対処法があります。

  1. 有給消化や休職してゆっくり休む
  2. 医師に相談する
  3. 部署異動を願い出る
  4. 仕事が原因の場合は退職する

有給消化や休職してゆっくり休む

有給休暇の取得や休職申請をして、まずは休みを取って心と体をゆっくり休めましょう

趣味に時間を使ったり、仕事をしなくてもいい時間をしっかり確保すると頭の中も整理されやすいので、うつ病になる原因や今後についても考える余裕ができます。

医師に相談する

うつ病になっている可能性がある時は、自己診断だけで判断せずに、心療内科などの医師に相談して自分の状態を把握しましょう。

うつ病だった場合は薬やカウンセリングでの治療が必要となり、診断書があれば会社へ休職申請や退職の理由として提出が可能になります。

部署異動を願い出る

上司や同僚との人間関係が原因でうつ病になってしまった場合は、人事へ部署異動の相談をして環境を変えるのも良いでしょう。

特定の人からのパワハラやモラハラがストレスの原因になっている場合は、まずはその人から離れて関わりを持たずに仕事ができる状態にすると症状が改善するケースもあります。

仕事が原因の場合は退職する

うつ病の原因が仕事であり、症状を改善するためにも仕事を辞めた方がいい、辞めたいと思う場合は退職しましょう。

無理をして仕事を続けるとさらに症状が悪化し、退職をしてもうつ病が治るまでにもっと時間がかかってしまう可能性も。

退職してつらく苦しいと感じる環境から離れ、ゆっくりと休養を取ればうつ病からの回復も早くなります

仕事が原因でうつになったら、少し回復しても仕事に行くとまた症状がぶり返したりするから、退職や転職する方がいいケースが多いわ。

退職するのが難しい場合は退職代行を利用

うつ病になり退職したいと考えても、パワハラなどがあり怖くて上司に退職を言い出せない、引きとめられて退職できないなどの場合は「退職代行」を利用しましょう。

退職代行は、依頼者に代わって退職の手続きをやってくれるサービスで、退職を言い出しにくい人や会社が辞めさせてくれないなどの場合に利用する人が増えています。

    退職代行の利用の流れ

  1. 退職代行サービスへ相談
  2. 依頼を決めたら依頼料を入金
  3. 退職代行スタート
  4. 指定日or即日で退職完了!
利用がおすすめの退職代行サービス
退職代行モームリ 退職代行ネルサポ
退職代行サービス
依頼費 ■正社員・契約社員
22,000円
■アルバイト
12,000円
■キャンペーン価格
一律22,000円
■リピーター限定
一律20,000円
相談窓口
電話
メール
LINE
相談料 無料 無料(相談は回数無制限)
特徴 業界最安水準
弁護士監修
労働組合が運営
最安値挑戦中
弁護士監修
退職成功率100%
無料相談
退職代行Jobs(ジョブズ)
退職代行サービス
依頼費 ■安心パックプラン
退職代行+労働組合

29,000円
■シンプルプラン
退職代行

27,000円
相談窓口 電話
メール
LINE
相談料 無料
特徴 顧問弁護士監修
労働組合と連携
現金後払いOK
追加費用なし
無料相談

20代でうつ病になっても転職・復職はできる!

20代でうつ病になってしまっても、しっかりと休養期間を設けた上で転職や復職をするのは十分に可能です。

うつ病は病気なので、まずは専門の医師へ相談して休養を取り、何が原因でうつ病になっているかをゆっくり考えて改善する方法を見つけましょう。

20代はまだ若く転職や休職をしても十分にやり直しができるので、焦らずに自分の身体を大切にするのを第一に考えてください。

働く悩みを“ゼロ”に
今よりいい会社に転職しませんか?

転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。

複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。

リバティーワークスのおすすめは、転職成功実績No.1の『リクルートエージェント』と、業界・職種が幅広い『doda』です。

自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。

登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

リクルートエージェント公式へ

転職成功実績No.1!非公開求人多数
幅広い業界・職種から希望条件にマッチする求人を紹介可能

年代問わず転職決定者が多く、キャリアアップ・キャリアチェンジに強い。充実の面接対策も人気!

doda公式へ

求人数20万件超!非公開求人多数!!
こだわり条件にマッチする求人を提供する国内最大級の求人情報・転職サイト

特に営業職に強く、丁寧なサポートとアフターフォローに定評あり。大卒以上の26~35歳関東、関西、東海の求職者向け。

現在の年収が500万以上ならハイクラス転職サービスがおすすめ!
ビズリーチ公式へ

求人の3割以上が年収1,000万円超。登録者のレジュメを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトされるため採用率が高い

必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。

会員登録時に基本情報や職務経歴まで入力するとスカウト率アップ!
関連記事:転職エージェント23社を徹底比較!自分に合う転職エージェントを選ぶコツ

RECOMMEND

関連記事