最終更新日:

給料手取りが少ない?年代別の平均年収と手取りがアップする転職成功法

手取り少ない

「思っていたより手取りが少ない…」
「自分が今貰ってる手取り額は少ない?」
「手取りが少ない時の対処法は?」

正社員として働いていても、思っていたより手取り額が少ない、同世代の中でも手取り額が少ないと悩んでいる人も少なくありません。

本記事では、手取りが少ないと感じる理由や年代別の平均年収、手取りが少ない状況を改善する方法、手取りアップ転職をする際のポイントを解説していきます。

今の職場で手取りを上げたい方、手取りを上げるために転職を検討している方は必見です!

自分の市場価値・適正年収が分かる
適性診断はこちら
↓↓↓

手取り額は額面月給の約75~85%

そもそも手取りとか額面とかってどういう意味なの!?

額面とは、基本給に各種手当を加算した企業から支給される全ての給与(総支給額)です。

手取りとは、額面(総支給額)から所得税や社会保険料が差し引かれた後に手元に残るお金

一般的に手取り額は、額面の約75~85%になると言われています。

仮に額面月給が20万円だとすると、手取りはおよそ15~17万円となるため、思っていたより手取りが少ないと感じる人も多いでしょう。

手取り給与少ない

【求人票でよく使われる用語】
基本給:時間外手当や通勤手当、役職手当などの手当やインセンティブを除いた基本の賃金。
月給:基本給に役職手当や住宅手当など、毎月固定で支払われる手当を足した月単位の賃金。
年収:月によって変動がある時間外手当や賞与などを足した年間で支払われる賃金の合計額。
月収:年収を12カ月で割った金額。

会社員が給与から控除されるもの

手取り20万_税金

一般的な会社員が、額面から毎月控除される社会保険料や税金は主に以下の通りです。

給与から毎月控除されるもの
・健康保険
・厚生年金保険
・雇用保険
・住民税
・所得税
・介護保険(40歳以上)

〇厚生年金保険〇

厚生年金保険は、会社などに勤務している人が加入する年金です。※1

手取り20万_厚生年金

標準報酬月額に応じて、等級が決まっており、等級ごとに控除される金額が変動します。

標準報酬月額とは…従業員の月々の給料を一定の幅(等級)に区分し、その等級に該当する金額のこと。

〇健康保険〇

健康保険は、従業員や家族がけが・病気をした際の手当に充てられる保険料です。

平均の月給に対して、都道府県別で等級が定められており、企業と従業員で折半します。

〇雇用保険〇

雇用保険は、失業に備えるための税金で、保険料率は支給額に対して0.9%、従業員の負担は0.3%です。

〇住民税〇

住民税は前年の所得に応じて課税されます。

〇所得税〇

所得税は、その年の所得の全てに対して課税され、毎月見込み金額が差し引かれます。

〇介護保険(40歳以上)〇

介護保険は、40歳以上の従業員に加入が義務づけられています。

将来的に要介護・要支援認定を受け介護サービスを利用した際に、負担額が1割または2割になる介護保険制度の利用が可能です。

控除の種類 計算式
健康保険料 標準報酬月額×約5%
厚生年金保険料 標準報酬月額×9.15%
雇用保険料 額面給与×0.3%
介護保険料 標準報酬月額×0.895%
所得税 課税所得×5~45%-控除額
住民税 前年の課税所得×約10%+5000円

毎月こんなに色々なものが控除されてるから、手取りが少ないって感じるんだね…!

税額は住んでいる地域や収入によって変わるけど、大体2~3割は月給から引かれちゃうの。

自分の適正年収・適正手取りを診断

手取りが少ないと感じるなら、まずは自分の市場価値を把握するのが重要です。

自分の現在のスキルや強みを知ってから転職活動を進めれば、求人とのミスマッチが回避でき、転職成功率が格段にアップします

手軽に自分の適職や市場価値を知りたいなら、適性診断がオススメ☆

【ミイダス】

ミイダスは自分の価値を『見い出す』アプリで、簡単な質問に答えるだけで転職市場価値や行動特性、適正などを診断。

登録すると条件に合う企業からオファーが届くので、転職活動が効率的に進められます。

市場価値がわかる転職アプリのミイダス【公式サイト】https://miidas.jp/

ミイダスの適性診断の開始手順はこちら→

【ミイダスのメリット】
家で手軽に適性診断可
5分程度かつ無料で転職市場価値がわかる
スマホだけで企業からオファーが届く体制に
面接確約のオファーも多数
・求人を探す手間が省けて転職の負担を軽減

20代・30代・40代の平均年収と手取り

20代の平均年収と手取り額

国税庁の調査によると、20代の平均年収は以下の通り。※2

全体 男性 女性
20~24歳 260万円 277万円 242万円
25~29歳 362万円 393万円 319万円

上記から20代全体の平均年収は311万円、平均手取りはおよそ19~22万円ほどとなります。

20代で独身のうちは平均を下回っていても生活できますが、将来的に結婚や子供を考えるなら手取りを増やすのが得策でしょう。

30代の平均年収と手取り額

国税庁の調査によると、30代の平均年収は以下の通りです。※2

全体 男性 女性
30~34歳 400万円 458万円 309万円
35~39歳 437万円 518万円 311万円

上記から30代全体の平均年収は418万円、平均手取りはおよそ26~29万円ほど。

女性は結婚や出産などによるライフイベントで退職するケースも多いため、男性の平均年収を大きく下回っています。

30代になると昇進や昇給などで年収が増えますが、現職で平均を下回っていて収入アップが見込めないなら、早めに転職を検討しましょう。

40代の平均年収と手取り額

国税庁の調査によると、40代の平均年収は以下の通り。※2

全体 男性 女性
40~44歳 470万円 571万円 317万円
45~49歳 498万円 621万円 321万円

上記から40代全体の平均年収は484万円、平均手取りはおよそ30~34万円ほど。

40代は男女の年収差が大きいため、平均年収は400万円台にとどまっています。

経験やスキルが豊富な40代は転職市場でもまだ需要が高いため、より高収入を得たいならハイキャリア転職を目指しましょう。

手取りが少ない状況を改善する方法

今の職場で手取りが少ない時は転職するしかないのかな?

時間はかかるけど、転職以外にも手取りが少ない状況を改善する方法はいくつかあるわ♪

昇給/昇進で手取りが少ない状況を改善

現在の職場で手取りが少ないと感じるなら、勤務先の評価基準を把握し、結果を出して昇給・昇進を目指しましょう。

ただ、昇給・昇進のチャンスは年に1~2回の企業がほとんどのため、今すぐに手取りアップを目指したい人には向いていません。

資格取得で手取りが少ない状況を改善

職種や業種によりますが、業務に必要な資格を取得すると『資格手当』が支給される企業もあります。

現在の職場で、給与を上げられる資格があるなら取得しておくのが得策です。

副業で手取りが少ない状況を改善

現在の手取りが少ないと感じるなら、副業を始めるのも一つの方法です。

ただ、正社員として勤めている場合は副業が禁じられている企業も少なくありません。

副業を始めるなら、スケジュール管理や体調管理を徹底し、会社の規則に従って本業に支障のない範囲にしましょう。

転職して手取りが少ない状況を改善

令和2年の厚生労働省の調査によると、転職によって賃金が「増加した」人は39%以上。※3

増加した内訳 3割以上増加 1割以上3割未満増加 1割未満増加
39.0% 7.2% 20.6% 11.1%

現在の職場で収入アップが見込めない・昇給に期待できないなら、手取りアップを目指せる企業への転職も検討しましょう。

ただ、給与だけで転職先を決めてしまうと、サービス残業や休日出勤を強制する『ブラック企業』に入社してしまう可能性もあります。

額面給与額だけではなく、仕事や社内の環境に対する自身の適性を見極めて転職先を選ぶのが重要です。

社会人経験が浅い20代向け

DYM就職 就職カレッジ
転職エージェント
主な年齢層 若年層向け 若年層向け
主なサポート対象者 第二新卒、既卒、女性もOK 中退者、フリーター、ニート
支援実績 経験が浅い若年層を積極支援 社会人未経験者向けの充実した就職サポート
強い業界 営業・販売・IT IT・広告・商社
特徴 未経験に強い
人物重視の採用
親身なサポート
未経験に特化
就職講座が無料
正社員求人のみ
簡単登録
(無料)


キャリア志向の20代向け

ASSIGN AGENT JAC Career
転職
エージェント
主な年齢層 20代~35歳 20代後半
主なサポート対象者 キャリア志向の20~30代 大手企業で就業中の大卒以上
転職実績 Bizreach全部門総合MVP 薦めたい転職エージェントNo.1
特徴 実績多数のヘッドハンター
SE/営業/コンサルに強い
専門分野に精通した担当者
IT・デジタル領域/管理部門に特化
簡単登録
(無料)


経験がある20代~40代向け

リクルートエージェント LHH転職エージェント
転職エージェント
主な年齢層 20代~40代 20代~40代
主なサポート対象者
全転職者に対応
支援実績 採用成功実績は54万人超 平均101万円
年収アップ
特徴 業界最大手求人数No.1
面接対策が充実
専門分野に精通
年収UP率62%
IT系に強い
簡単登録(無料)


手取りアップ転職する際のポイント

今の職場で昇給・昇進が見込めないなら転職するのが良いんだね!早速求人を探そうよ!

最後に転職活動を効率的に進めるためのポイントを確認しておきましょ♡

資格取得やスキルアップが必須

転職して手取りアップを狙うなら、一定以上のスキルや実績が必要になります。

高給与の企業への転職を希望しているなら、転職先の業界で活かせる資格の取得やスキルアップを目指しましょう。

同業種なら手取りアップ転職が有利

手取りを上げるために転職したいと考えているなら、今までの経験を活かせる同業種を選ぶのが得策です。

同業種への転職なら、経験者として扱われるので、選考が有利になるだけでなく、今より良い待遇で採用されるケースもあります。

収入が上がりにくいなら未経験転職

未経験の職種へ転職すると、一時的に手取りが減る場合もありますが、業界や会社によって将来的に高収入が狙える可能性も。

平均年収が高い業種や成果・評価次第で手取りアップを目指せる会社を選ぶなど、長期的な目線で手取りが増えるか確認するのが重要です。

未経験の職種へ転職をする際は、改めて自分の強みを整理・的確に把握しておきましょう。

正確な自己分析ができていれば、自己PRや志望動機にも説得力が生まれ、納得感のあるアピールができるようになります。

いきなり自己分析って言われても、どうすればいいのか分からないよ!?

【グッドポイント診断】

自己分析が苦手な人・自分の適性をすぐに知りたい人はリクナビNEXTのサービス「グッドポイント診断」がおすすめです。

簡単な質問に答えるだけであなたならではの5つの強みが分かり、仕事の向き不向きの適性をチェックできます。

グッドポイント診断

リクナビNEXTでは約6万件の求人を取り扱っているため、転職活動にも有効。

グッドポイント診断の詳しい手順はコチラ→

【グッドポイント診断のメリット】
・リクナビNEXT会員限定で本格診断が無料
・どこでも手軽に診断可
・自分の強みを客観的に把握できる
・診断結果は求人応募時に添付OK
・自己分析の負担が軽減され転職効率アップ
\無料で手軽に適性がわかる!/

福利厚生の内容も確認する

手取りが少ない状況を改善するために転職するなら、額面だけにこだわらず福利厚生の内容も確認しておきましょう。

手取り額が少なくても、下記のような福利厚生があれば住居費が節約できます。

節約につながる福利厚生
・社員寮完備
・住居手当支給
・持ち家補助

転職先の企業のリサーチを怠らない

高収入の求人の中には労働環境が劣悪な「ブラック企業」も多く存在します。

入社後に、「労働条件が求人票と全く違う」「労働基準に反した働き方を強要された」などのトラブルも少なくありません。

どれだけ好条件の求人でもネットや転職エージェントなどで、事前に企業の内部情報を確認しましょう。

転職エージェントを利用する

手取りが少ない状況を改善するために転職するなら、転職エージェントの利用が効率的です。

転職エージェントなら、求職者に最適な求人の紹介や応募書類の添削や面接対策、企業との給与や雇用条件などの交渉もしてもらえます。

転職エージェントの主なサポート内容
・希望に合う求人紹介
・企業への条件交渉
・リアルな内部情報の提供
・面接対策/日程調整
・応募書類の添削 など

在職中で忙しい人やより好条件で転職を成功させたい人は利用してみましょう。

転職エージェントの登録・利用は無料のため、登録しておいて損はありません。
\キャリア相談も無料でできる!/

手取りが少ない状況を改善して理想実現

手取り額は地域や企業の規模によって様々ですが、効率的に手取りを増やす方法はいくつかあります。

手取り額が日本の平均年収を大きく下回っていて、現在の職場で昇給/昇進が見込めないなら、額面月給が高い仕事に転職するのが得策

将来性がある企業や業界へ転職したり、転職エージェントなどを上手く活用して、理想の手取りアップ転職を成功させましょう。

\キャリア相談も無料でできる!/

(※1 引用:いっしょに検証! 公的年金~財政検証結果から読み解く年金の将来~/厚生労働省))
(※2 引用:国税庁/令和2年分民間給与実態統計調査)
(※3 引用:厚生労働省/「令和2年転職者実態調査の概況」)

働く悩みを“ゼロ”に
今よりいい会社に転職しませんか?

転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。

複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。

リバティーワークスのおすすめは、転職成功実績No.1の『リクルートエージェント』と、業界・職種が幅広い『doda』です。

自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。

登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

リクルートエージェント公式へ

転職成功実績No.1!非公開求人多数
幅広い業界・職種から希望条件にマッチする求人を紹介可能

年代問わず転職決定者が多く、キャリアアップ・キャリアチェンジに強い。充実の面接対策も人気!

doda公式へ

求人数20万件超!非公開求人多数!!
こだわり条件にマッチする求人を提供する国内最大級の求人情報・転職サイト

特に営業職に強く、丁寧なサポートとアフターフォローに定評あり。大卒以上の26~35歳関東、関西、東海の求職者向け。

現在の年収が500万以上ならハイクラス転職サービスがおすすめ!
ビズリーチ公式へ

求人の3割以上が年収1,000万円超。登録者のレジュメを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトされるため採用率が高い

必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。

会員登録時に基本情報や職務経歴まで入力するとスカウト率アップ!
関連記事:転職エージェント23社を徹底比較!自分に合う転職エージェントを選ぶコツ

RECOMMEND

関連記事