最終更新日:

今の会社には見切りをつけたい!ハローワークって在職中でも利用が可能なの?

今の会社には見切りをつけたい!ハローワークって在職中でも利用が可能なの?

ハローワークは在職中でも利用が可能?

何らかの原因によって離職を考え始めると、一刻も早く求職活動を開始して新しい会社に移りたいという気持ちが膨らみます。

そして思いつくのがハローワークの利用ですが、ハローワークは在職中であっても利用することが可能なのでしょうか?

ご安心ください、ハローワークは在職中でも利用が可能です。
それではここで、在職中に於けるハローワークの利用方法についてご紹介しておきましょう。

在職中はハローワークをこうやって活用しよう

ハローワークは、直接ハローワークに出向いて求職活動する方法と、ハローワークインターネットサービスを使用して求職活動を行う方法があります。

まず、ハローワークに直接出向く方法ですが、ハローワークから求人紹介を受けるためには、求職申込を行う必要があります。

その際に、すでに退職している方の場合では離職票と求職申込書の提出が必要になりますが、在職中の方の場合では、とりあえず求職申込書の提出だけでOKです。

その後にはハローワークカードが発行され、パソコンで企業を検索、ハローワークから求人紹介を受けるという流れになります。

一方、インターネットサービスは、求職仮登録をしたのちにハローワークへ出向いて求職活動を行うことができるサービスです。

このサービスは、求職登録をしなくても求人募集を行っている企業の検索・閲覧を行うことができるというメリットがありますが、求職仮登録を済ませていないと検索・閲覧できる企業が限られてしまいます。

求人募集を行っている企業をできる限り多く検索・閲覧したいのであれば、ひとまず求職仮登録を済ませてから、じっくりと検索・閲覧してみると良いでしょう。

また、インターネットサービスで求職仮登録を行っておけば、実際にハローワークに出向いた際の求職申込書の記入が必要なくなるというメリットがあります。

さらに、インターネットサービスに掲載されている求人番号を控えておいて、ハローワークの受付に提出すれば、すぐにその企業の求人状況について調べてもらうこともできます。

つまり、求職活動を時短で行いたいのであれば、この方法がおすすめできるということです。

ハローワーク、ハローワークインターネットサービス共に無料で利用することが可能ですが、ハローワークは営業時間が限られています。

一方でインターネットサービスには利用時間の制限がありません。

この部分を考えるのであれば、職中の方はひとまずインターネットサービスで求職仮登録を済ませておいて、後日ハローワークへ出向くという方法がおすすめできるでしょう。

求職中のハローワークの利用はここに注意!


ハローワークは、求職を希望している方であれば誰でも利用することができる、厚生労働省が所轄するサービス機関です。

そのため、信頼性が高い企業の求人紹介を受けることができるというメリットがありますが、在職中の方の場合では、以下の点に注意を払った上でハローワークを利用する必要があります。

退職時期ははっきりしていますか?

最も大切なことは、具体的にいつ退職するのか?という部分です。

ハローワークで取り扱われている求人情報の中には、急募あるいは○月○日入社予定というように、採用者のおおよその入社日が指定されていることがあります。

そして、退職時期をはっきりさせないままで、うっかりこのような企業の紹介を受けて採用が決定すると、在職中の会社との間でトラブルが発生することが考えられます。

在職中にハローワークで求職活動を行う際には、事前にいつ頃の退職となりそうかよく考えて、できる限り退職時期をはっきりさせておくことがベストです。

現在漠然と転職をお考えなのであれば、とりあえずインターネットサービスで求職仮登録だけ済ませておいて、ゆっくりと求職活動の準備を始めてみる方法で考えてみると良いでしょう。

離職票について

在職中の会社で雇用保険に加入している場合には、離職する際に離職票を発行してもらうことになります。

離職票は、求職活動中の失業給付の基本手当を受給する際に必要になりますので、必ず離職の際に会社から受け取っておきましょう。

そして、ここで注意していただきたいのが、離職理由です。
離職理由には自己都合と会社都合があり、それぞれの理由によって失業給付の基本手当の受給開始時期が異なります。

まず自己都合ですが、この理由によって離職した場合では、申請から3カ月間の待機期間があり、この間には受給することができません。

一方、会社都合の場合では、申請から7日間の待機期間を経たのちに受給となります。

在職中にハローワークの利用をお考えということは、おそらく自己都合による退職となるでしょうから、この場合では3カ月間無収入になるということを覚えておきましょう。

なお、失業給付の基本手当の申請を行っていても、受給する以前であれば仕事で収入を得ていても問題はありません。

在職中からハローワークで求職活動を開始したいという方は、失業給付の基本手当の受給開始時期も頭に入れて、事前に3カ月以内の短期アルバイトを見つけておくなどの対策を講じておくことをおすすめします。

働く悩みを“ゼロ”に
今よりいい会社に転職しませんか?

転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。

複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。

リバティワークスのおすすめは、実績No.1の『リクルートエージェント』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。

自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。

登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

リクルートエージェント公式へ

転職成功実績No.1!非公開求人20万件超
幅広い業界・職種から希望条件にマッチする求人を紹介可能

年代問わず転職決定者が多く、キャリアアップ・キャリアチェンジに強い。充実の面接対策も人気!

マイナビエージェント公式へ

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。

主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

現在の年収が500万以上ならハイクラス転職サービスがおすすめ!
ビズリーチ公式へ

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サービス。登録者のレジュメを見た企業やヘッドハンターからスカウトされるため採用率が高い

必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。

\Q&Aに答えるとスカウト率アップ!
ビズリーチ公式へ
関連記事:おすすめ転職エージェントを厳選!おすすめの選び方と絶対失敗しない活用法

RECOMMEND

関連記事