無期雇用派遣のメリット・デメリットは?収入を安定して得られる働き方

「無期雇用派遣にデメリットはある?」
「通常の派遣と比べてなにが違う?」
派遣として働いていて、無期雇用派遣と通常の派遣(登録型派遣)の違いが気になっている人は少なくありません。
無期雇用派遣のメリットとデメリットを理解し自分に合うか確認すれば、収入を安定させる働き方が見つけやすくなります。
今回は無期雇用派遣の概要、登録型派遣/正社員との比較、メリット・デメリットを解説。
無期雇用派遣が自分に合っているか不安な人は必見です!
【デメリットの前に】無期雇用派遣とは

派遣で働いてると「無期雇用派遣」って耳にするけど、普通の派遣となにが違うの?

同じ派遣でもまったくの別物よ。まずは無期雇用派遣の概要から説明してあ・げ・る♡
無期雇用派遣の概要
無期雇用派遣は派遣会社と期限を定めずに契約する働き方で、「常用型派遣」とも呼びます。
派遣先企業での就業期間が終了しても、派遣会社との雇用契約が継続するのが特徴です。
無期雇用派遣だと派遣先企業が決まらなくても給料が支給されるため、契約更新で収入が左右されません。
無期雇用派遣として働くには、一定の条件を満たした上で採用選考を受ける必要があります。
無期雇用派遣と登録型派遣を比較
無期雇用派遣 | 登録型派遣 | |
---|---|---|
雇用主 | ||
就業先 | ||
雇用期間 | ||
給料 | ||
昇給 | ||
賞与 | ||
採用選考 |
上記の表から、無期雇用派遣と登録型派遣はどちらも「雇用主」が派遣会社で、「就業先」が派遣先企業だとわかりますね。
無期雇用派遣は「雇用期間」の定めがなく「給料」が月給制なのに対し、登録型派遣は「雇用期間」が決まっており「給料」が時給制です。
「昇給」は無期雇用派遣と登録型派遣のどちらにもあり、「賞与」は無期雇用派遣にしかありません。
無期雇用派遣は派遣会社による「採用選考」を受ける必要がありますが、登録型派遣は派遣会社に登録するだけでサービスを受けられます。
無期雇用派遣と正社員を比較

無期雇用派遣って正社員と似てる気がするんだけど、何が違うの?
無期雇用派遣 | 正社員 | |
---|---|---|
雇用主 | ||
就業先 | ||
雇用期間 | ||
給料 | ||
昇給 | ||
賞与 | ||
採用選考 |
無期雇用派遣の「雇用主」と「就業先」が違うのに対して、正社員は「雇用主」と「就業先」がどちらも勤務先で同じです。
無期雇用派遣と正社員は「雇用主」と「就業先」以外がすべて同じで、似ている点が多いとわかります。
無期雇用派遣のメリット・デメリット
無期雇用派遣のメリット
- ・収入と雇用が安定する
- 無期雇用派遣では派遣先企業が決まっていない期間も収入が途切れず、経済的な不安を感じずに働けるでしょう。
- ・昇給・賞与制度がある
- 無期雇用派遣は正社員と同様に昇給・賞与制度が設けられており、自分の頑張り次第で収入の増加が可能です。
- ・手厚い研修・フォロー制度がある
- 無期雇用派遣であれば派遣会社の豊富な研修制度を利用してスキルアップができ、就業後にはカウンセリングや専任のスタッフが仕事をサポートしてくれます。
- ・長期間同じ職場で働ける
- 無期雇用派遣なら同じ職場で長期間勤務できるので、人間関係を築き直したり一から仕事を覚えたりしなくて済み、長期的なキャリア形成が可能です。
無期雇用派遣のデメリット
- ・書類選考・面接がある
- 無期雇用派遣として働くには派遣会社の書類選考や面接を受ける必要があり、即戦力として働けるだけのスキルと経験を持つ人しか採用されません。
- ・給料が上がりにくい
- 給料は会社に与える成果が大きくなるほど増加するので、同じ職場で同じ業務をし続ける無期雇用派遣の給料は上がりにくいです。
- ・派遣先企業を自由に選べない
- 無期雇用派遣では希望の業種・業務を提出できますが、派遣会社に指示された派遣先企業で働くのが基本で好きな職場を選べません。
- ・仕事を辞めにくい
- 派遣先企業が自分に合わないと感じても勤務先を派遣会社に変えてもらうのは難しいです。どうしても辞めたければ自己都合退職扱いになってしまいます。
無期雇用派遣のデメリットは解決できる

無期雇用派遣のデメリットが大きすぎるよ…。どうにか解決できないの??

無期雇用派遣のデメリットを解決するには正社員になるのがおすすめよ♡
無期雇用派遣のメリットとデメリットを理解した上でデメリットの方が大きいと感じる人は、正社員になる道も検討した方がいいでしょう。
無期雇用派遣のデメリットすべてを解決はできませんが、正社員なら派遣先企業を自由に選べ、努力次第で給料と待遇を上げられます。
派遣から正社員になる方法を3つ紹介するので、自分に合ったやり方を見つけましょう。
・転職エージェントを利用して転職する
・派遣先企業で正社員登用を目指す
・紹介予定派遣として働く
転職エージェントを利用して転職する
転職エージェントを利用すれば、職務経歴書へのアドバイスや模擬面接など充実したサポートを受けながら転職活動を進められます。
「おすすめの大手転職エージェント」と「経験が浅い人向けの転職エージェント」を紹介するので、自分に合うサービスを利用しましょう。
おすすめの大手転職エージェント
リクルートエージェント | マイナビエージェント | |
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
|
主な年齢層 | 20代~35歳 | 20代~35歳 |
主なサポート対象者 | 全転職者に対応 | 20代、第二新卒、1~3回目の転職者 |
支援実績 | 採用成功実績は54万人超 | 20代の満足度 No.1を獲得 |
特徴 | 業界最大手 転職実績No.1 面接対策が充実 |
サポートが◎ 中小企業に特化 IT系にも強い |
簡単登録(無料) |
経験が浅い人向けの転職エージェント
DYM就職 | ジェイック就職カレッジ | |
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
|
主な年齢層 | 18~35歳 | 18~35歳 |
主なサポート対象者 | 第二新卒、既卒、女性もOK | 中退者、フリーター、ニート |
支援実績 | 経験が浅い若年層を積極支援 | 就職支援実績 23,000名以上 |
特徴 | 優良企業を厳選 人物重視の採用 親身なサポート |
正社員求人のみ 研修が無料 就職成功率8割 |
簡単登録(無料) |
ハタラクティブ | 就職Shop | |
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
![]() |
主な年齢層 | 20代 | 20代 |
主なサポート対象者 | フリーター、既卒、中卒も可 | フリーター、既卒、中卒も可 |
支援実績 | 6万人以上の支援実績 | 利用者累計10万人超 |
特徴 | 就職成功率8割3人に2人が未経験職種に転職 | 書類選考なし 優良企業1万社 最短7日で内定 |
簡単登録 (無料) |
派遣先企業で正社員登用を目指す
現在の派遣先企業で正社員を目指すなら、正社員登用制度があるか確認しましょう。
派遣会社を通さずに直接派遣先企業と交渉すると契約違反などでトラブルになるので、事前に派遣会社に相談してから派遣先企業と交渉してください。
紹介予定派遣として働く
紹介予定派遣とは、派遣期間の終了後に派遣先企業と直接雇用を結ぶ前提で働く制度です。
派遣期間は最長6カ月と決まっており、契約満了後に本人と派遣先企業の双方が合意すれば正社員として採用されます。
職場の雰囲気や仕事内容を理解した上で正社員になるか検討したい人におすすめです。
無期雇用派遣のデメリットは正社員で解決
正社員は収入・雇用の安定性やボーナスの支給など、無期雇用派遣のメリットをすべて含んでおり、給料面と職場選択のデメリットを解決できます。
- 転職エージェントを利用して転職する
- 派遣先企業で正社員登用を目指す
- 紹介予定派遣として働く
派遣から正社員になる方法は上記の3つがあるので、自分に合ったやり方で正社員を目指しましょう!

リバティーワークスは、仕事のすべての悩みに本気で向き合うWebメディアです。働く悩みを“ゼロ”にして、仕事も人生も楽しむための情報を日々発信しています。
リバティワークス 編集部の最新記事
- えーかおキャリアはニートでも利用できる?20代ニートの確実な就職成功法 2023/3/22
- テンプスタッフの退会方法は?トラブルなく退会する方法と注意点 2023/3/17
- 派遣会社の乗り換えは可能?不満を解消して派遣でストレスなく働くコツ 2023/3/14
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、実績No.1の『リクルートエージェント』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。
自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

転職成功実績No.1!非公開求人20万件超
幅広い業界・職種から希望条件にマッチする求人を紹介可能。
年代問わず転職決定者が多く、キャリアアップ・キャリアチェンジに強い。充実の面接対策も人気!

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サービス。登録者のレジュメを見た企業やヘッドハンターからスカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。