最終更新日:

【派遣社員】ペナルティ(罰金)は違法?理不尽なペナルティへの対処法

派遣先でのペナルティは違法?派遣が受けるペナルティの内容と対処法

「派遣先でペナルティはある?」
「派遣先で課されたペナルティの対処法は?」

派遣先でのミスによりペナルティは課されるのか、気になる方も少なくありません。

原則として、派遣社員に金銭的なペナルティを課すのは違法です。

本記事では、派遣社員に課されるペナルティの違法性や対処法を解説します。

派遣社員に対するペナルティの有無や、不当なペナルティについての相談先を知りたい方はぜひご覧ください。

派遣社員へのペナルティは違法行為?

ミスごとに罰金があるなんて聞くけど、本当にペナルティはあるのかな?

仕事のミスで発生する金銭的なペナルティは違法よ!

就業規則に罰金の事項が記載されていても、従う必要はありません

派遣社員に対し、予め賠償金や違約金の支払い規定を定めるのは、労働基準法第16条に違反しています。

参照:e-Gov法令検索

罰金規則に従わないのを理由として、給料から罰金を天引きする行為や、派遣契約を解除する行為も労働基準法違反です。

派遣社員を含めた労働者は労働基準法で手厚く守られているため、不条理なペナルティには従わないようにしましょう

派遣社員へのペナルティが合法になる例

派遣社員への減給処分

基本的には派遣社員への金銭的なペナルティは違法ですが、懲戒処分としての減給は例外

民法624条により、働いていない分の給与は支払われないため、遅刻や欠勤に応じた減給は可能です

労働基準法第91条では、労働者に対して減給できる額の上限が定められています。

労働基準法第91条の適用範囲
1回の減給総額 1日平均賃金の半額以内
1か月の減給総額 賃金総額10分の1以内

【例】月給20万円なら、1日の減給限度額は約3260円であり、1ヶ月の限度は2万円です。

損害賠償請求

派遣先で書類の紛失物の破損などの業務トラブルを起こすと、損害賠償請求をされる恐れがあります。

損害賠償請求は、派遣会社が加入している賠償責任保険によりカバーできるかもしれませんので、まずは派遣元へ相談しましょう。

派遣先の不当なペナルティへの対処法

派遣先でペナルティを課されたらどうしよう!

不当なペナルティの相談先はたくさんあるから大丈夫よ♡

派遣会社の担当者に相談

派遣先でペナルティを課されたなら、まずは派遣会社の担当職員に相談がおすすめ。

派遣先の上司へ直接相談すればトラブルに発展するかもしれないので、派遣職員経由で連絡を取りましょう

総合労働相談コーナーへ相談

総合労働相談コーナーは、解雇や雇い止めなど様々な労働問題を対象とした厚生労働省管轄の施設です。

総合労働相談コーナーが取り扱う問題

●解雇
●雇い止め
●配置転換
●賃金の引下げ
●いじめ/嫌がらせ
●パワハラ

総合労働相談コーナーは、各都道府県労働局や全国の労働基準監督署内など379か所に設置されています。

予約不要無料で相談でき、違法性があれば労働基準監督署に取り次いでもらえるので、ペナルティが違法か判断しづらい方は総合労働相談コーナーを利用しましょう。

労働基準監督署に相談

労働基準監督署は、雇用主(事業所)が労働条件を守っているかを監督する国家機関で、企業に対して是正勧告ができます。

是正勧告とは、労働基準法の違反が認められた企業へ改善を求める行政指導です。

派遣先で受けたペナルティに対して労働基準監督署に動いてもらうには、わかりやすく状況を説明した資料(証拠)を提出しましょう。

労働基準監督署の是正勧告はあくまでも行政指導であり法的拘束力はないため、希望通りの改善は望めないかもしれません。

ペナルティへの相談窓口がある派遣

派遣先でのペナルティが気掛かりな方は、相談窓口を設置している派遣元を利用しましょう。

ペナルティ以外にも、パワハラや対人関係なども相談でき、職場に対して不安を抱えている方におすすめ

テンプスタッフ

テンプスタッフ公式

テンプスタッフでは、派遣担当職員以外の専任スタッフへ相談できる、「スタッフ相談室」を設置しています。

派遣先での人間関係やハラスメント行為など業務に関する問題を相談でき、平日の10:00~19:00ならいつでも相談可能です。

アデコの派遣

派遣のスキルチェックとは?好条件の派遣求人を得るための対策

アデコの派遣は、契約に関するトラブルや法令違反行為についての相談を受け付ける窓口「SOSホットライン」を運営しています。

「サポートダイヤル」も設置しており、職場の人間関係やハラスメントについての相談ができ、匿名での相談も可能です。

パソナ【人材派遣】

パソナ【人材派遣】では、相談窓口「キャッチ・ザ・ハート」を運営しており、各種ハラスメントや職務関係の苦情を相談できます。

Web・電話のどちらからでも問い合わせでき、専門のカウンセラーによる対応が特徴です。

派遣でペナルティは基本的になし!

派遣社員に対し、あらかじめ罰金規則のペナルティを作成するのは違法行為に当たります。

派遣先で課されたペナルティに従う必要はありませんが、もし不安に思うなら総合労働相談コーナー労働基準監督署へ連絡しましょう。

派遣先の問題に関する相談窓口を設置している派遣会社も存在しますので、そちらに登録するのも一つの手段です。

不条理なペナルティに従う必要はないので、毅然とした態度で仕事に臨みましょう。

働く悩みを“ゼロ”に
今よりいい会社に転職しませんか?

転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。

複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。

リバティワークスのおすすめは、実績No.1の『リクルートエージェント』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。

自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。

登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

リクルートエージェント公式へ

転職成功実績No.1!非公開求人多数
幅広い業界・職種から希望条件にマッチする求人を紹介可能

年代問わず転職決定者が多く、キャリアアップ・キャリアチェンジに強い。充実の面接対策も人気!

マイナビエージェント公式へ

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。

主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

現在の年収が500万以上ならハイクラス転職サービスがおすすめ!
ビズリーチ公式へ

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サービス。登録者のレジュメを見た企業やヘッドハンターからスカウトされるため採用率が高い

必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。

\Q&Aに答えるとスカウト率アップ!
ビズリーチ公式へ
関連記事:おすすめ転職エージェントを厳選!おすすめの選び方と絶対失敗しない活用法

RECOMMEND

関連記事