20代派遣社員から正社員になれる?派遣社員のリスクと効率的な転職成功法

派遣社員として働いている20代の中には、「このまま非正規で働き続けてて大丈夫かな」「20代後半…そろそろ正社員を目指したい」と考えている人も多いと思います。
結論から言うと、正社員を目指すなら20代のうちに転職活動するのが得策です。
本記事では20代が派遣社員として働き続けるリスクや正社員転職が成功しやすい職業と、正社員への転職成功法を解説していきましょう。
20代が派遣社員として働き続けるリスク

20代が派遣社員で働き続けるのは良くないって聞いたけど本当!?
2019年の厚生労働省の調査によると、20代の派遣社員数は約15万人、20代の労働人口の総数約728万人に対して2%ほどです。※1
20代から30代に近づくにつれ、非正規雇用の割合は減少傾向にあります。
派遣社員は様々な派遣先で経験を積める、働き方を選べるなどメリットも多いですが、将来的なリスクにも目を向けてみましょう。
- 派遣社員で働き続けるリスク
- 正社員との収入差が大きい
- 将来性がない
- 派遣先の企業は若い人を求める

派遣社員は需要が高いけど、働き手側にとってはデメリットも多いの。正社員として働きたい意思があるなら、早めに行動するのをオススメするわ。
派遣社員と正社員の収入差は大きい
ワークポートによると、非正規雇用と正規雇用の生涯年収は約1億~2億円の差があります。※2

※平成27年度の賃金構造基本統計調査による概算額。非正規雇用の場合は1日6時間労働、正規雇用の場合は1日8.9時間労働で計算されています。
上記は特定の条件で計算されているため単純に比較はできませんが、老後の貯蓄が十分にできないケースも多いです。
派遣社員は昇給やボーナスがほとんどなく、結婚やマイホームの購入などのライフイベントを諦めざるを得なくなる人も。
勤続年数を重ねるにつれ正社員と非正規社員の待遇差は広がるので、正社員を目指すなら20代のうちに転職活動を進めるのが得策です。
派遣社員は将来性がない
派遣社員は頑張り次第で様々な業務を経験できてスキルアップを目指せますが、派遣の立場そのものには将来性があるとは言えません。
若年層とスキルが変わらないまま30代・40代と歳を重ねてしまうと、好条件の派遣先が減っていく危険性があります。
キャリアアップなどの明確な理由もなく、無計画に派遣社員として働き続けても現状以上の将来は期待できないでしょう。
20代で派遣社員から正社員になる方法

20代で派遣として働き続けるのはデメリットばかりじゃないか!!

20代のうちなら30代で正社員を目指すハードルよりずっと低いわ!次は正社員転職が成功しやすくなるポイントを伝授するわよ♡
20代で派遣社員から正社員を目指すなら、できるだけ早く行動を起こしましょう。
他の年代に比べると20代は仕事を覚えるスピードも速く、新しい環境にもスムーズに適応できるので、20代を中心に正社員雇用を進めている企業も多いです。
30代・40代になると新しい仕事が覚えられない・上司が年下で仕事がしにくいと感じる人も少なくありません。
紹介予定派遣から正社員を目指す
20代で派遣社員から正社員を目指すなら、派遣会社の「紹介予定派遣」の求人を選ぶのが効率的でしょう。
紹介予定派遣は派遣期間終了後(最長6カ月)に、本人と派遣先の合意のもとに正社員となる働き方。
派遣先の雰囲気や仕事内容など把握してから正社員になるか選択できるため、長く続けられる職場が見つかる可能性が高いです。
紹介予定派遣がある人材派遣会社
テンプスタッフ | パソナ[人材派遣] | |
---|---|---|
人材派遣会社 | ![]() |
![]() |
雇用形態 | ||
特徴 |
業界最大級の求人数 未経験者へのサポート◎ |
充実の福利厚生 働きながらスキルアップ可能 |
無料相談 |
これまでの派遣経験をアピールする
20代で派遣社員から正社員を目指す際に、派遣社員の期間に培ってきたスキルや経験は大きな武器になります。
派遣社員として働いた経験がある業界で正社員を目指すのであれば、アピールしない手はありません。
これまで培った経験を上手にPRして、即戦力人材であることを強くアピールしましょう。

経験したことがある仕事なら、新しい職場でもスムーズに仕事を覚えられるのが派遣経験者の強みね♪
正社員への転職に強い就職・転職エージェントを利用する
20代で派遣社員から転職活動をするなら、正社員への転職に強いエージェントの利用がおすすめです。
転職活動を徹底的にサポートしてくれるので、スムーズかつ着実に正社員に近づけます。
・希望に合う求人紹介
・企業への条件交渉
・リアルな内部情報の提供
・面接対策/日程調整
・応募書類の添削 など
求人の質やサポート内容など様々な就職・転職支援サービスを比較検討して、自分に合ったサービスを探しましょう。
社会人経験がある20~30代向け
リクルートエージェント | マイナビエージェント | |
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
![]() |
主な年齢層 | 20代~35歳 | 20代~35歳 |
主なサポート対象者 | 全転職者に対応 | 20代、第二新卒、1~3回目の転職者 |
支援実績 | 採用成功実績は54万人超 | 20代の信頼No.1を獲得 |
特徴 | 業界最大手 転職実績No.1 面接対策が充実 |
サポートが◎ 中小企業に特化 IT系にも強い |
簡単登録 (無料) |
社会人経験が浅い20代向け
第二新卒エージェントneo | 就職Shop | |
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
![]() |
主な年齢層 | 20代 | 20代 |
主なサポート対象者 | 第二新卒、職務経験なしも可 | フリーター、既卒、中卒も可 |
支援実績 | 職歴なし支援実績1万人以上 | 利用者累計10万人超 |
特徴 | 1名のサポート平均8時間。相談しやすさ1位 | 書類選考なし 優良企業1万社 最短7日で内定 |
簡単登録 (無料) |
社会人経験が浅い20代~30代向け
DYM就職 | ジェイック | |
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
![]() |
主な年齢層 | 18~35歳 | 18~35歳 |
主なサポート対象者 | 第二新卒、既卒、女性もOK | 中退者、フリーター、ニート |
支援実績 | 経験が浅い若年層を積極支援 | 就職支援実績 23,000名以上 |
特徴 | 優良企業を厳選 人物重視の採用 親身なサポート |
正社員求人のみ 研修が無料 就職成功率8割 |
簡単登録 (無料) |
20代の派遣社員から正社員を狙える職種

20代のうちに行動すれば派遣社員からでも正社員に転職するのは難しくないんだね!

求人の選び方でも正社員転職の成功率が格段にアップするわよ♪
営業職・販売職
営業職や販売職は転職市場で常に需要が高く、未経験からでも比較的正社員として採用されやすい職種です。
コミュニケーション能力だけでなく、臨機応変な対応力や取り扱う製品の魅力を顧客に分かりやすくプレゼンする能力も求められます。
営業職・販売職は実力主義の業界なので成果を出せば、20代でも他の職業より高収入が得られるでしょう。
«営業職・販売職の求人が豊富なdoda»
営業職・販売職で正社員を目指すなら、求人数が豊富なdodaがおすすめ。
dodaは求人サイトだけでなくスカウトサービスやエージェントサービスの機能もあるため、効率的に転職したい20代に有益なサービスです。
介護・福祉業界
介護・福祉業界は高齢化にともない慢性的に人手が不足しているため、未経験でも正社員になれる確率が高いです。
無資格でも挑戦できる介護職・福祉職もあるので、「資格取得支援制度」を利用して働きながら資格取得してキャリアアップを目指す人も。
介護・福祉職は30代になってから未経験で飛び込むには精神的にも体力的に辛いので、興味がある人は20代のうちにチャレンジしましょう。
«介護職で正社員を目指せる転職支援サービス»
きらケア | かいご畑 | |
---|---|---|
転職エージェント | ![]() |
![]() |
主なサポート対象者 | 無資格・未経験 経験者も 幅広く対応 |
無資格・未経験向け |
実績 | 幅広いニーズに対応可能 | ニート・40代の転職実績も |
雇用形態 | 正社員 契約社員 パート アルバイト |
派遣に強い 正社員 |
介護求人数 | 4万4000件 | 約1万件 |
特徴 | 抜群のサポート力。無料資格支援制度あり。 | 無料で資格取得を目指せるキャリアアップ制度 |
簡単登録 (無料) |
飲食業界
近年の外食業界では市場が拡大していく一方で、2019年の帝国データバンクの調査に対し人手不足と答えた飲食店が78.3%。
前年よりポイントは減少していますが、正社員を目指す20代にとって人手不足が続く飲食業界は狙い目の業界です。

介護・福祉職と同じで飲食業も体力仕事だから、正社員を目指すなら20代のうちが良いわ♪
≪飲食業界に転職するならフーズラボエージェント≫
フーズラボエージェントは4冠を獲得した飲食業界に特化した転職エージェント。※
首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)の大手チェーン店から個人店、一般では非公開の求人やスカウト求人まで幅広く取り扱っています。
※2018年6月ゼネラルリサーチ社 飲食業界転職エージェント調査:飲食店スタッフが選ぶ転職エージェントNo.1、支持率・満足度・信頼度No.1
正社員を目指すなら20代のうちに行動!
- 派遣社員で働き続けるリスク
- 正社員との収入差が大きい
- 将来性がない
- 派遣先の企業は若い人を求める
20代で派遣社員から正社員になりたいと考えているなら、転職市場で需要が高い20代のうちに転職活動を始めるのが得策。
明確な理由があれば派遣社員としては働くメリットはありますが、将来的なリスクを検討するのも必要です。
紹介予定派遣の求人や転職エージェントを有効活用して、スムーズに正社員転職を実現させましょう。
(※1 引用:厚生労働省/国民生活基礎調査/労働力調査 (詳細集計)2022年(令和4年)1~3月期平均)
(※2 出典:ワークポート/驚愕!フリーターと正社員の生涯年収の差)

販売・飲食・Web業界などで様々な職種に携わってきた豊富な経験を活かして、Webライターに転職。優れた洞察力で読者の悩みに寄り添い、仕事の問題のスピーディーな解決方法を提案。
花本の最新記事
- 学歴が中卒でも介護福祉士になれる?スムーズな資格取得方法と就職成功法 2022/8/16
- レバテックフリーランスは副業に利用できる?注意点と収入アップさせる方法 2022/8/9
- テックビズフリーランスの評判・口コミは?安定した働き方を実現させる方法 2022/8/2
今よりいい会社に転職しませんか?
転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。
複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。
リバティワークスのおすすめは、実績No.1の『リクルートエージェント』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。
『生涯学習のユーキャン』で転職したい業界・職種に役立つ資格を取得すれば、転職活動を有利に進められます。
登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

転職実績No.1!非公開求人10万件以上!
幅広い業界・職種を網羅する業界最大手の転職エージェント。
特に20~30代の転職決定者が多く、営業職やIT系に強い。充実の面接対策も人気!

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。
主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サイト。レジュメを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトされるため採用率が高い。
必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。