最終更新日:

dodaの上手な使い方って?転職が確実に成功するdodaの使い方を解説

「dodaの使い方は難しい?」「dodaの上手な使い方は?」「dodaは使い方が悪いと転職しにくい?」

dodaの使い方が分からず転職活動に活用できない求職者は少なくありません。

上手な使い方・悪い使い方を詳細まで把握した上でdodaのサポートを最大限に活用できれば、希望通りの転職が成功します。

本記事ではdodaの基本的な使い方、上手な使い方、悪い使い方、他社を併用する使い方を解説していきましょう。

dodaの使い方を正確に把握して効率良く転職成功したい方は必見です。

dodaの基本的な使い方

dodaは「転職サイト」と「転職エージェント」がひとつになった転職支援サービスです。

転職サイト
求人検索や応募ができる。自分のペースで転職活動が可能。
転職エージェント
転職活動をトータルサポートしてもらえる。書類添削や面接対策が可能。

登録すればそれぞれの利用方法を選べるため多くの求人情報を自分で比較・検討しながら第三者からの手厚い転職サポートも受けられます。

dodaならではのサポートと使い方

dodaでは一般的な転職サポートにプラスして、転職活動がさらに有利になる以下の機能も利用可能です。

    dodaならではのサポート

  1. スカウトサービス
    企業から直接オファーが届くサービス
  2. 気になるリスト
    興味のある求人情報をリストにできる機能
  3. 診断サービス
    「転職タイプ診断」「年収査定」で自己分析可能

スカウトサービス

求職者の経歴やスキルに興味を持った企業から、非公開求人のオファーや面接確約のプレミアムオファーが届きます。

履歴書や職務経歴書など登録プロフィールを充実させておくと、企業の興味・関心を惹きやすいです。

気になるリスト

企業と求職者双方の希望が合致したら、マッチングの成立が通知されます。

dodaに登録するだけで利用可能で、狙い目の求人を逃さずチェックできるので転職活動が効率的です。

診断サービス

dodaには自己分析をサポートする3つの診断サービスがあります。

自分の長所や短所、性格傾向や能力、年収から自分の市場価値を判断したり、転職できる可能性のある企業を診断可能です。

診断結果を元に転職後も自分が活躍しやすい業界や、長く続けられる職種を見極められます。

dodaの担当者と使い方

dodaでは、「キャリアアドバイザー」「採用プロジェクト担当」の2つのポジションの担当者が転職活動をサポートします。

キャリアアドバイザー
1人の求職者を1人の担当者が専任し転職活動をトータルサポート。
採用プロジェクト担当
1社の企業に1人が専属し、求人紹介や企業との交渉を担当。

dodaは「企業担当」と「求職者担当」の分業制よ。アドバイザーとの相性が良ければ転職活動はスムーズね☆

dodaには担当アドバイザーへの要望、不満と一緒に担当変更を希望できる専用の問い合わせフォームがあります。

相性が悪く期待したサポートが受けられていないなら担当変更の相談をしてみましょう。

転職の悩みを話しにくかったり、希望の業界や職種に詳しくない担当者でも変更できるなら安心して使えるね。

dodaの上手な使い方

dodaを上手に利用して転職を成功させるにはどうしたらいいだろう?

dodaの上手な使い方①希望条件を絞り求人のマッチ度UP

dodaは幅広い求人を保有していますが、希望条件をいくつも出していると紹介できる企業は少なくなります。

選択肢を狭めないためにも、以下の手順で希望条件を絞り込みましょう。

    希望条件を絞り込む手順

  1. 希望条件の譲れない部分をピックアップ
  2. 譲れない条件に優先順位をつける
  3. 条件をどこまで妥協できるか決める
  4. 譲れない条件と妥協できる部分を優先順位に沿って担当者に共有

譲れない条件と妥協できる部分が分かると、担当者が求人を選ぶ基準が確立され、希望に沿った求人紹介が多くなります

dodaの上手な使い方②迅速なレスポンスでサポートの優先度UP

dodaのキャリアアドバイザーは求人紹介に積極的です。

こまめに連絡を取れると転職意欲が高くすぐに内定が決まりやすい求職者と判断され、優先的にサポートしてもらえます

担当者からの連絡には明確な内容で迅速なレスポンスを心掛け、丁寧に対応しましょう。

dodaの上手な使い方③キャリアの棚卸しで書類&面接通過率UP

dodaは応募書類や面接のサポートも充実していますが、求職者自身が自分の経歴やスキルを把握していないと有利な対策はできません

書類選考・面接の通過率を上げるためにも、以下を参考にキャリアの棚卸しをしましょう。

    キャリアの棚卸しのコツ

  1. 数字を交えた具体的な文章にする
    (例)1日30件前後のメール対応
  2. 使用したツールを明記する
    (例)Excelでのスケジュール管理表作成
  3. 作業理由を明確にする
    (例)PowerPointにて報告会の資料を作成

数字を交えた文章で経歴やスキルを説明すれば1日にこなせる作業量の可視化が可能です。

使用ツールが明記されていると経歴から仕事内容が読み取りやすく、転職先でも活かせるスキルがあるとアピールできます。

何のための作業なのかまで理解して作業していたと伝われば、目的意識を持って業務を遂行していたと印象付けられるでしょう。

dodaの悪い使い方

dodaの悪い使い方も覚えておけば、転職活動の失敗を防げるわ☆

dodaの悪い使い方①経歴に嘘をつく

dodaに限らず転職エージェントは経歴に嘘をついて利用してはいけません。

経歴詐称が発覚すれば求人紹介がなくなり、選考中なら応募や内定も取り消されます。

あまりにひどいと今後dodaのサービスを利用不可になる可能性もあるため、経歴は正直に伝えましょう。

dodaのダメな使い方②ビジネスマナーを守らない

基本的なマナーを守れない求職者は、dodaの担当者から転職意欲が低いとみなされます。

印象が悪くなる行動
・面談や面接に遅刻/無断欠席する
・担当者や面接官に敬語を使わない
・連絡があっても折り返さない

失礼な態度をとる求職者を企業に紹介すれば転職エージェントの信頼も失われてしまいかねません。

継続して手厚いサポートを受けるためにも、社会人として最低限のマナーを守って誠実に対応しましょう。

dodaと他社を併用する使い方で効率化

dodaのサポートを上手く活用すれば十分に転職は成功しますが、他社の転職エージェントと併用すればより効率的です。

    dodaと他社を併用するメリット

  1. サポートを比較できる
  2. 担当者との相性を見極めやすくなる
  3. 求人紹介が増え選択肢が広がる

3~4社を併用すればそのうち1社をうまく使えなくても転職活動は停滞しません。

特性やサポートの質、得意な求人は異なるため、下記から自分に合う転職エージェントを選びましょう。

登録・利用はすべて無料です。

経験が浅い20代向け

DYM就職 ジェイック就職カレッジ
転職エージェント
主な年齢層 18~35歳 18~35歳
主なサポート対象者 第二新卒、既卒、女性もOK 中退者、フリーター、ニート
支援実績 経験が浅い若年層を積極支援 入社後の定着率91.5%
特徴 優良企業を厳選
人物重視の採用
親身なサポート
正社員求人のみ
研修が無料
就職成功率8割
簡単登録
(無料)

経験がある20~30代向け

リクルートエージェント マイナビエージェント
転職エージェント
主な年齢層 20代~35歳 20代~35歳
主なサポート対象者 全転職者に対応 20代、第二新卒、1~3回目の転職者
支援実績 採用成功実績は54万人超 20代の満足度
No.1
を獲得
特徴 業界最大手
転職実績No.1
面接対策が充実
サポートが◎
中小企業に特化
IT系にも強い
簡単登録
(無料)


Spring転職エージェント パソナキャリア
転職エージェント
主な年齢層 20~40代 25~35歳
主なサポート対象者 全転職者に対応 東名阪の年収400万以上
支援実績 大手優良企業への紹介実績多数 46万人の転職成功実績
特徴 専門分野に精通
年収UP率59%
IT系に強い
年収UP率67%
大都市圏の求人が豊富
簡単登録
(無料)


dodaの使い方を把握して転職成功

dodaには幅広い求人と経験豊富なキャリアアドバイザーの手厚いサポートが用意されています。

上手な使い方、悪い使い方を事前に把握しておけば転職活動はスムーズです。

dodaの使い方が分かれば他社も使いこなせるわ★上手な使い方をマスターして希望の転職に成功しましょ!

doda

求人数20万件以上!非公開求人多数!!
特に営業職に強く、丁寧なサポートとアフターフォローに定評あり。大卒以上の26~35歳関東、関西、東海の求職者向け。

働く悩みを“ゼロ”に
今よりいい会社に転職しませんか?

転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。

複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。

リバティワークスのおすすめは、実績No.1の『リクルートエージェント』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。

自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。

登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

リクルートエージェント公式へ

転職成功実績No.1!非公開求人20万件超
幅広い業界・職種から希望条件にマッチする求人を紹介可能

年代問わず転職決定者が多く、キャリアアップ・キャリアチェンジに強い。充実の面接対策も人気!

マイナビエージェント公式へ

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。

主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

現在の年収が500万以上ならハイクラス転職サービスがおすすめ!
ビズリーチ公式へ

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サービス。登録者のレジュメを見た企業やヘッドハンターからスカウトされるため採用率が高い

必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。

\Q&Aに答えるとスカウト率アップ!
ビズリーチ公式へ
関連記事:おすすめ転職エージェントを厳選!おすすめの選び方と絶対失敗しない活用法

RECOMMEND

関連記事