最終更新日:

正社員で楽な仕事とは?【男女別】正社員で楽な仕事とスムーズな転職成功法

楽な仕事 正社員

「仕事が辛い…楽な仕事に転職したい…」
「正社員で楽な仕事はある?」
「正社員で楽な仕事はどこで探せる?」

現在の職場が合わず、転職を考えている人の中には「楽な仕事に転職したいけど、年収は下げたくない」と悩む人も少なくありません。

楽な仕事の条件は人それぞれですが、自分にとって楽に感じる条件を明確にすれば、正社員で楽な仕事への満足できる転職が実現します

本記事では、正社員で楽な仕事の特徴や職種、正社員で楽な仕事のメリット・デメリット、注意点、転職成功法を解説していきましょう。

自分に合う楽な仕事が分かる
適性診断はコチラ
↓↓↓

【男性向け】正社員求人が多い楽な仕事

何を楽と感じるかは人によって様々だけど、ここでは一般的に精神的に楽な仕事と言われる職業を紹介するわ♪

  1. ルート営業
  2. 警備員
  3. 工場作業員
  4. 社内SE
  5. ビルメンテナンス
  6. トラックドライバー・配送

ルート営業

精神的に楽な仕事_営業

ルート営業はすでに契約している取引先を巡回するため、新規営業と違い、断られたり冷たい対応をされる心配がありません。

営業職の中でも精神的に楽で、取引先と良好な関係を築ければ、更に働きやすくなります。

営業職は正社員求人が多く、キャリアも積めるため、インセンティブ制がある企業なら頑張り次第で高収入が得られるでしょう。

警備員

精神的に楽な仕事_警備員

警備員は交通誘導から施設警備まで様々あり、正社員求人も豊富です。

室内なら体力的にも精神的にもほとんど疲れませんが、外での勤務だと夏場や冬場は体力勝負になります。

人間関係が少ない方が良い人や、体力に自信がある人に向いているでしょう。

工場勤務

精神的に楽な仕事_工場

工場勤務は荷詰めやタグ付け、シール貼り、製造業など幅広い分野で正社員求人があります。

業務内容のほとんどがマニュアル化されていて、定時には帰れるため、肉体的・精神的に楽な仕事と感じる人は多いです。

工場求人ナビ 期間工.jp
転職エージェント 期間工.jp
主な年齢層 20代~50代 20代~50代
主なサポート対象 未経験者/経験者 未経験者歓迎/経験者優遇
支援実績 オリコン顧客満足度調査製造派遣部門2年連続1位 内定獲得者3800名超
業界No.1の内定実績
雇用形態 正社員
契約社員
派遣・期間工
期間工
正社員登用制度あり
寮制度 あり あり
特徴 大手企業の求人も豊富
福利厚生充実
大手メーカーの期間工専門サイト。内定率89%超
求人を探す

社内SE

楽な仕事給料高い_IT

社内SEとは、IT企業で会社のインフラの整備や改善を担うエンジニア。

社内SEは給料が高いだけでなく、余裕を持って作業ができる環境のため、ITエンジニアの中でも比較的楽な仕事です。

ただ、社内SEとして働くには一定以上のスキルや資格が必要になるため、未経験から正社員へ転職するのは難しいでしょう。

将来的に社内SEを目指すなら、プログラミングスクールでスキルを身に付けたり未経験OKのIT企業で経験を積みましょ★

IT・WEB業界特化のエージェント

ワークポート マイナビIT AGENT
転職エージェント
主な年齢層 23~35歳 20代~35歳
利用条件 未経験歓迎
無料プログラミングスクールが使える
未経験も利用可能
経験者の方が優遇
特徴 未経験者も全力サポート
未経験者向けの求人が豊富
中小企業の独占求人が豊富
レアな求人がある
簡単登録
(無料)

ビルメンテナンス

精神的に楽な仕事_ビル

ビルメンテナンスはビルや病院、商業施設などを巡回・設備を点検する仕事で、夜勤や資格取得で高収入が得られます。

トラブルの際は迅速な対応が求められますが、点検作業は基本的に1人で進められるため、肉体的・精神的に楽でしょう。

トラックドライバー・配送

精神的に楽な仕事_トラックドライバー

トラックドライバーは正社員求人が多く、配送場所や勤務時間が固定で基本的に1人のため、精神的に楽な仕事です。

運転する車両によっては大型車の運転免許が必要になりますが、運転が出来れば人間関係や業務内容で悩むケースがほとんどありません

【女性向け】正社員求人が多い楽な仕事

  1. 事務職
  2. 受付
  3. コールセンター
  4. 歯科助手
  5. デザイナー

事務職

精神的に楽な仕事_事務

事務職は会社の事務作業を担う仕事で、法務・労務・税務などの専門的な分野だと高収入が期待できます。

デスクワークが中心で基本的に社内の人以外と接する機会が少ないため、肉体的・精神的に楽な仕事と言えるでしょう

事務の正社員求人は競争率が高いから、資格取得する人が多いわ♪

勉強時間 通信講座
MOS 約2週間~1カ月
日商簿記検定(3級) 100時間~150時間

受付

精神的に楽な仕事_受付

受付は企業や銀行の窓口、病院などで、来訪者の対応や電話に対応する仕事です。

業務内容は基本的にマニュアル化されていて、残業もなく、職場内で関わる人数も少ないので、仕事に慣れると楽に感じるでしょう。

ただ、きちんとした言葉遣いやマナーが求められるだけでなく、従業員や組織、場所など覚える情報が多い職場もあります。

コールセンター

女性精神的に楽な仕事_コールセンター

コールセンターは自社の製品や顧客からの問い合わせに対応する仕事です。

座り仕事のため肉体的には楽ですが、クレームなどの対応があると精神的に負担がかかるケースも。

基本的にマニュアルがあり、チャットやメールでの対応も増えているため、コミュニケーションが好きな女性にとって楽な仕事と言えます。

歯科助手

楽な仕事給料高い_歯科助手

歯科助手は歯科医院の事務や受付、歯科医師の補助などが主な仕事内容で、肉体的・精神的に楽な仕事です。

休日が決まっていて長く続けやすい仕事のため、歯科衛生士の資格を取得してキャリアアップ・収入アップする人も少なくありません。

デザイナー

デザイナーはWebデザイナーやグラフィックデザイナー、フラワーデザイナーなど、何をデザインするかによって仕事内容は様々。

多忙な職種ではありますが、基本的に1人での作業時間が多く、長時間座り仕事でも平気な人は楽だと感じるでしょう。

企業で経験を積んでから独立すれば、フリーランスとしても活躍できるため、ブランクがあっても復帰しやすい仕事です。

Webデザイナーのスキルが習得できるオンラインスクール

SHElikes
[シーライクス]
Wannabe
Academy
オンライン
スクール
SHIlikes-シーライクス-バナー
サービス
実績
累計参加者6万人
参加者満足度91%
2,000名を超えるセミナー受講生実績
特徴 女性向けWEBスクール
オンラインで受講可能
32コースを定額・学び放題
無料の体験レッスン◎
実務特化型カリキュラム
補修受け放題
卒業後の実務研修制度あり
コース詳細 Webデザイン
Webマーケティング
Webライティング
Illustrator
カメラ・写真
動画編集
など他多数!
Webマーケティング
Webデザイン
Web動画編集
公式
サイト

正社員で楽な仕事を効率的に探す方法

正社員で楽な仕事に転職したいなら、下記のような方法で仕事を探すと効率的です。

自分に合った転職支援サービスを活用して、スムーズに希望の転職を実現させましょう。

転職支援サービスは2~3社併用すると、転職成功率が上がります。
  1. 転職エージェントで紹介してもらう
  2. ハローワークを利用する
  3. 派遣社員から正社員を目指す
  4. 求人数が豊富な転職サイトを活用する

転職エージェントで紹介してもらう

楽で給料が高い仕事への転職を検討しているなら、転職エージェントの利用が有益です。

利用者にとっての好待遇で楽な仕事を紹介してもらえるだけでなく、面接対策や入社後のサポートまで充実しています

転職エージェントの登録・利用は無料のため、登録しておいて損はありません。

経験が浅い20代~30代向け

DYM就職 ジェイック就職カレッジ
転職エージェント
主な年齢層 18~35歳 18~35歳
主なサポート対象者 第二新卒、既卒、女性もOK 中退者、フリーター、ニート
支援実績 経験が浅い若年層を積極支援 就職支援実績
23,000名以上
特徴 優良企業を厳選
人物重視の採用
親身なサポート
正社員求人のみ
研修が無料
就職成功率8割
簡単登録
(無料)


経験がある20代~30代向け

リクルートエージェント マイナビエージェント
転職エージェント
主な年齢層 20代~35歳 20代~35歳
主なサポート対象者 全転職者に対応 20代、第二新卒、1~3回目の転職者
支援実績 採用成功実績は54万人超 20代の満足度
No.1
を獲得
特徴 業界最大手
転職実績No.1
面接対策が充実
サポートが◎
中小企業に特化
IT系にも強い
簡単登録
(無料)


ハローワークを活用する

ハローワークは厚生労働省が全国に設置する公共職業安定所で、満15歳以上なら誰でも利用可能です。

正社員の求人も豊富で、相談窓口では書類添削や面接対策などもサポートしてくれます。

ハローワークでは自宅周辺の中小企業を優先的に紹介してくれるので、地元で就職したい人に向いているでしょう。

派遣社員から正社員を目指す

正社員ではなく派遣社員やアルバイト・パートの方が、プレッシャーが少なく精神的に楽だと感じる人も多いです。

社会経験が少なく、経歴に自信がないなら派遣として経験を積んでから、正社員を目指すのも視野に入れましょう。

福利厚生や様々なサポートが充実している派遣会社を選びましょ♪

サポートが充実している派遣会社

テンプスタッフ パソナ
[人材派遣]
人材派遣会社 テンプスタッフ公式
雇用形態
派遣・紹介予定派遣・契約社員・正社員
特徴 業界最大級の求人数
未経験者へのサポート◎
専用アプリで簡単管理!
充実の福利厚生
Web面談も可能
スキルアップできる講座も多数
無料相談


求人数が豊富な転職サイトを活用する

正社員で楽な仕事を探すには、求人数が豊富な転職サイトの活用も有益です。

求人検索や応募後の企業とのやり取りなど1人でこなす必要がありますが、自分のペースで転職活動が進められます

求人数が豊富な転職サイト

リクナビNEXT doda
転職サイト
主な年齢層 全年代 26~35歳
主な対象者 全転職者に対応 関東・関西・東海の大卒以上
求人数 4万件以上! 5万件以上!
特徴 満足度No.1
丁寧なサポート
企業からの
オファーも

幅広い層の求人
スカウトあり
転職イベント随時開催
簡単登録
(無料)


正社員なのに楽な仕事って?

楽な仕事と感じる条件は人によって様々ですが、以下のような特徴に当てはまる仕事は一般的に「楽な仕事」と言われています。

楽な仕事の条件 楽なポイント
精神的に楽 ・ノルマがない
・ルーティンワークが中心
・個人の責任が少ない
肉体的に楽 ・危険な作業がない
・座って仕事ができる
人間関係が楽 ・外部とのやり取りが必要ない
・基本的に1人作業
労働環境が楽 ・仕事量が適正
・福利厚生が充実
・定時で帰れる
・残業/休日出勤がない

精神的ストレスが少ない仕事

ノルマや個人の成績が重視される仕事や、ミスが許されない医療・金融関係の仕事は、精神的な負担が大きいです。

プレッシャーを感じやすい人にとって、ノルマがない仕事や、個人の責任が大きすぎない仕事は楽だと感じるでしょう。

また、ルーティンワークが多い仕事も、業務を覚えるまで時間が掛からず単純作業のため、ストレスが軽減できます。

肉体的に楽な仕事

一日中体を動かす仕事や危険な作業が伴う仕事などは、心身共に消費してしまいます。

給料が低くくなっても、肉体的な負担が少ない仕事の方が楽だと感じる人も多いです。

人間関係が無い・少ない仕事

飲み会に強制参加させられたり、怒鳴る上司や愚痴ばかりの人が多い職場などは、ストレスが溜まってしまいます。

仕事上の人間関係にストレスを感じる人は、1人での作業が多い仕事や社内の雰囲気が良い職場が向いているでしょう。

個人の仕事量が適正・多すぎない仕事

残業や休日出勤が頻繁にある仕事は、気が休まず心身共に疲労がたまってしまいます。

体力に自信がない人やプライベートも充実させたい人は、個人の仕事量が適正・多すぎない職業を選びましょう。

労働環境が良い仕事

どれだけ忙しくても給与や労働環境が良ければ、楽な仕事だと感じる人も多いです。

労働環境が良いとされる職場の特徴
・有給を取りやすい
・育休/産休などの福利厚生が充実
・突発的な休みも対応してくれる

仕事量や業務内容より労働条件を重視する人は、事前に企業の評判や具体的な労働環境など調べておきましょう。

正社員で楽な仕事のメリット・デメリット

人によって楽な仕事の基準は様々だけど、正社員で楽な仕事は存在するんだね。早速求人を探そうよ!

確かに正社員でも楽な仕事はあるけど、楽な仕事に転職するのはメリットデメリットもあるの。

正社員で楽な仕事に就くメリット

楽な仕事に転職するメリット
・長く働ける職場に出会える
・仕事とプライベートの両立ができる
・メンタルや金銭に余裕が持てる

正社員で楽な仕事は、精神的にも肉体的にも負担が少ないため、長く働ける職場に出会えるケースが多いです。

残業や休日出勤がない楽な仕事に転職すれば、仕事とプライベートの両立ができるでしょう。

正社員で楽な仕事に就くデメリット

精神的に楽な仕事に転職するデメリット
・収入が上がらないケースがある
・退屈に感じる
・キャリアアップが難しい

正社員で楽な仕事の中でも、知識や経験を問わない仕事に転職すると収入が上がらないケースがあるも。

また、楽な仕事によっては仕事内容に変化がなく、退屈に感じる人も少なくありません。

ルーティンワーク中心の仕事だと、転職時にアピールがし辛く、キャリアアップが難しい点もデメリットでしょう

正社員可で楽な仕事を選ぶ時のポイント

正社員で楽な仕事を探す際のポイントをご紹介。事前準備を怠らなければ、後悔しない転職が実現するわ♡

楽な仕事の定義を明確にする

安易に楽だと言われている仕事に転職して、入社後に「想像と違った」と後悔する人も少なくありません

人によって楽な仕事は異なるため、自分にとって何が楽だと感じるか、優先するかを把握しておきましょう。

需要・将来性を確認しておく

正社員はアルバイトやパートと違い無期雇用のため、長く働ける職場選びが重要です。

どれだけ楽な仕事でも会社の存続が危ういと、リストラや最悪倒産などで仕事がなくなってしまいます。

応募前には雇用条件や社内の雰囲気だけでなく、会社の業績や業界の将来性も含めて、転職を検討しましょう。

事前の情報収集でミスマッチを防ぐ

楽な仕事だと思い就職しても、入社してからギャップを感じて転職を繰り返してしまう人も多いです。

事前に希望企業の具体的な就業規則や待遇、職場の雰囲気などをチェックしておきましょう。

実際に企業で働いている人の評判や口コミを確認しておけば、求人票だけでは分からないリアルな情報が知れます。

自己分析で自分の理解を深める

他の人にとっては辛いと感じる仕事でも、自分にとっては楽な仕事だと感じるケースも。

自己分析して優先すべき条件を把握し、好待遇の最適な仕事を見つけましょう

自分の市場価値や自分に合った仕事が知りたいなら、適性診断がオススメ☆

【グッドポイント診断】

自己分析が苦手な人・自分の適性をすぐに知りたい人は、リクナビNEXTのサービス「グッドポイント診断」が有益です。

診断結果では自分ならではの5つの強みが分かり、仕事の向き不向きをチェックできます。

グッドポイント診断

グッドポイント診断の詳しい手順はコチラ→

【グッドポイント診断のメリット】
・リクナビNEXT会員限定で本格診断が無料
・どこでも手軽に診断可
・自分の強みを客観的に把握できる
・診断結果は求人応募時に添付OK
・自己分析の負担が軽減され転職効率アップ
\無料で手軽に適性がわかる!/

【ミイダス】

市場価値がわかる転職アプリのミイダス【公式サイト】https://miidas.jp/

ミイダスは自分の価値を『見い出す』アプリで、簡単な質問に答えるだけ転職市場価値や行動特性、適正などを診断。

登録すると条件に合う企業からオファーが届くので、転職活動が効率的に進められます。

ミイダスの適性診断の開始手順はこちら→

【ミイダスのメリット】
家で手軽に適性診断可
5分程度かつ無料で転職市場価値がわかる
スマホだけで企業からオファーが届く体制に
面接確約のオファーも多数
・求人を探す手間が省けて転職の負担を軽減

正社員で楽な仕事へ転職成功

現在の仕事や待遇に不満があり、「正社員で楽な仕事へ転職したい」と考えている人は少なくありません。

楽な仕事の基準は人によって異なりますが、自分が優先する条件を把握してから求人を探せば、後悔しない転職が成功します。

ただし、正社員で楽な仕事へ転職するのはデメリットもあるため、将来のキャリアプランを見据えた上で転職活動を進めましょう

転職エージェントは転職するか悩んでいても利用できるから、気軽に相談してみましょ♪

\まずは無料相談!/
働く悩みを“ゼロ”に
今よりいい会社に転職しませんか?

転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。

複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。

リバティワークスのおすすめは、実績No.1の『リクルートエージェント』と、20~30代向けの『マイナビエージェント』です。

自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。

登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

リクルートエージェント公式へ

転職成功実績No.1!非公開求人多数
幅広い業界・職種から希望条件にマッチする求人を紹介可能

年代問わず転職決定者が多く、キャリアアップ・キャリアチェンジに強い。充実の面接対策も人気!

マイナビエージェント公式へ

20代に信頼されている転職エージェントNo.1!各職種の転職事情を熟知した手厚いサポートに定評アリ。

主に中小企業で独占求人が多く、IT系にも強い。転職回数が少ない求職者は転職活動が有利に進む。

現在の年収が500万以上ならハイクラス転職サービスがおすすめ!
ビズリーチ公式へ

求人の3割以上が年収1,000万円超のハイクラス転職サービス。登録者のレジュメを見た企業やヘッドハンターからスカウトされるため採用率が高い

必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。

\Q&Aに答えるとスカウト率アップ!
ビズリーチ公式へ
関連記事:おすすめ転職エージェントを厳選!おすすめの選び方と絶対失敗しない活用法

RECOMMEND

関連記事