最終更新日:

看護師1年目だけど辞めたい…。転職する前の注意点と後悔しない転職成功法

看護師1年目転職

「看護師1年目だけどもう辞めたい」
「看護師に向いていないのかな…」
「1年未満で辞めても良い転職先はある?」

仕事量の多さや人間関係、待遇への不満などから、1年目未満で転職を検討する看護師は少なくありません。

看護師1年目でも、転職の目的を明確にして長く勤めたい気持ちをアピールできれば、効率的に理想の転職が実現します。

本記事では看護師1年目の転職理由や転職前の注意点、早めに転職した方が良いケース、新人看護師の転職成功法を解説していきましょう。

看護師1年目でも不利にならないエージェント

転職エージェントを利用すれば、看護師1年目でもスムーズな転職が成功するわ♪

看護転職したい人向けのサービス

マイナビ看護師 レバウェル看護
転職支援サービス
対象者
看護師資格保有者
実績 5年連続
認知度No.1
友達に勧めたいサービスNo.1
看護
求人数
約8万件 約13万件
施設訪問 現場職員から職場の状況をヒアリング 年間4,000回以上の訪問取材実績あり
特徴 求人の質が高い
面接対策が充実
高年収求人多数
LINEやり取り可
簡単登録(無料)


一般職へ転職したい看護師向け

DYM就職 就職カレッジ
転職エージェント
主な年齢層 若年層向け 若年層向け
主なサポート対象者 第二新卒、既卒、女性もOK 中退者、フリーター、ニート
支援実績 経験が浅い若年層を積極支援 就職支援実績
23,000名以上
特徴 未経験に強い
人物重視の採用
親身なサポート
未経験に特化
就職講座が無料
正社員求人のみ
簡単登録
(無料)


1年未満で転職する看護師は少なくない

日本看護協会の調査によると、2019年度の新卒看護師の離職率は8.6%※1

看護師1年目転職

約12人に1人、看護学校の1クラス40人中3人が新卒で離職している計算になります。

新卒の転職者を第二新卒として採用している施設も多く、看護師1年目の転職が珍しくなくなっているのが現状です。

看護師1年目で転職を考える理由

看護師を始めて1年目でも転職を考える人が多いんだね。どうして転職したくなるのかな?

マイナビ看護師の看護師白書2020年度版によると退職を考え始めたきっかけ・理由の割合は以下の通りです。(複数回答)※2

看護師 退職理由

理想と現実のギャップを感じる

実際に看護師として働くと自分の思い描いていた「理想の看護師」とのギャップを感じ、転職を検討する人も少なくありません。

学生時代の実習と違い、患者に接する時間が少なく流れ作業のように感じる看護師も。

医師や先輩看護師に従いながら迅速な対応を求められるため、想像以上の現場の大変さに心が折れてしまう人もいます。

人間関係のストレスが多い

新人の看護師に限らず、転職理由で多くあげられるのが人間関係の悩みやストレス

施設内の派閥や上下関係だけでなく、患者や患者の家族にも常に気を配りながら仕事をしなければなりません。

仕事自体にやりがいを感じていても、人間関係が原因で転職を考える看護師も多いようです。

給料、待遇に不満がある

日本看護協会によると、新卒看護師の初任給の平均は以下の通り。※1

平均基本給 平均税込給与総額
新卒看護師(高卒+3年課程) 202,289円 262,277円
新卒看護師(大卒) 208,918円 270,292円

◎平均税込給与総額=通勤手当、住宅手当、家族手当、夜勤手当、当直手当等を含む(残業代除く)

給与は地域や施設の規模・各手当の有無で差はありますが、1年目だと効率的に仕事をこなせず残業続きになるのも珍しくないようです。

拘束時間が長く心身共に負担が大きいため、給与や待遇が仕事量と見合っていないと不満を感じる看護師は少なくありません。

研修や勉強会が多い

看護師白書2020年度版によると、時間外労働の約16%が研修・勉強会・委員会参加です。※3

自由参加であっても、新人のうちは休日や夜勤明け関係なく参加を余儀なくされています。

看護師1年目転職

勤務時間外の院内研修は基本的に手当が支給されますが、すべて勤務扱いとする施設は2割。

休息やプライベートの時間も確保できない上に、手当が出ない施設で勤務している看護師は嫌気がさしてしまうでしょう。

看護師に向いていない

患者の命に関わる大きなプレッシャーや責任に耐えられず転職を検討する看護師もいます。

施設や担当業務によっては小さなミスも許されないため、新人でも関係なく厳しく指導されるのは当然です。

些細なミスを繰り返して叱責されるうちに、自信を喪失する新人看護師は少なくありません

夜勤がつらい、残業が多い

看護師1年目転職※4

看護師1年目は膨大な仕事量をこなせず、毎日の残業が当たり前に。

他の看護師のフォローで急に夜勤になったり、人数が少なく1人に対する負担も大きくなるようです。

夜勤と残業続きで生活リズムが乱れ、心身共に限界を感じる看護師は多いでしょう。

看護師1年目でも転職した方が良いケース

看護師1年目の転職はリスクもあるけど、以下のような状況なら早めに行動すべきよ

  1. パワハラやいじめを受けている
  2. 心身の不調を感じる
  3. 労働基準が守られていない

パワハラやいじめを受けている

いじめやパワハラなどは短期間での解決が難しく、一人で対処するには困難な問題です。

過度なストレスを感じているとうつ病になってしまう恐れもあるため、我慢せず早めに退職した方が良いでしょう。

心身の不調を感じる

職場の悩みやストレスが原因で「仕事中に泣いてしまう」、「仕事に行けない」などの症状が出ているなら心身共に休む時間が必要です。

以下の症状に1つでも当てはまるなら、転職を急がず休職か退職を考えましょう。※5

看護師1年目転職

労働基準が守られていない

以下のような労働基準法に反した働き方を強要されるなら、早めに退職するのが得策です。

労働基準に反する勤務状況例
・残業が月45時間、年360時間を超過
・残業代がもらえない
・有給を取らせてもらえない

看護師1年目であっても違法な労働環境で働き続ける必要はありません

看護師1年目で転職するデメリット

仕事が辛いって感じてる看護師さんが多いんだね!今すぐ転職先を探した方がいいんじゃない!?

転職を成功させたいなら焦りは禁物よ。1年目で転職するデメリットもきちんと確認しておきましょ。

悪いイメージを持たれやすい

看護師1年目の離職は以下のようなネガティブなイメージを持たれやすいです。

  • ・採用してもすぐ辞めてしまうのでは?
  • ・忍耐力がないのでは?
  • ・仕事に対してやる気がないのでは?
  • ・本人に何か問題があるのでは?
  • 採用側は教育体制の整備や研修などの労力やコストがかかります。

    短期転職を繰り返す可能性がある人材の採用を避けたいと思うのはどの施設も同じ。

    ネガティブなイメージを払拭できるように応募書類や面接対策を工夫しましょう。

    転職先の選択肢が限られる

    看護師1年目では十分なスキルが備わっていないので、最低限の経験を求める求人には応募できません

    未経験歓迎の看護求人は、「数年の勤務経験はあるが、求人の職種は未経験」の人を対象にしている施設が多数。

    年度途中の転職を受け付けていない施設も多いため、転職先の選択肢が限られてしまいます。

    スムーズに転職できるとは限らない

    看護師白書2020年度版によると看護師の退職日は年度末が最も多く、1月には転職活動を始める人が多いようです。

    転職活動にかかる期間は1か月以内と1~2か月程度が5割以上

    看護師1年目転職※2

    勤め先が退職を拒否したり引き留めに合うケースも少なくないため、1~3か月ほどの余裕をもって上司に退職の意思を伝えましょう。

    民法で退職届提出後2週間で退職できると定められていますが、健康状態に影響が出ているなら退職時期を早められます。

    自分で退職の意思を伝えるのが難しい状況なら退職代行サービスの利用も検討しましょ。

    新しい職場に馴染めない

    看護師1年目で転職してしまうと経験が不十分なため、新しい職場でも仕事についていけなくなる人も少なくありません。

    教育体制が整っている施設を選ばなければ、短期転職を繰り返してしまう恐れがあります。

    短期転職を繰り返してしまうと、今後の転職が不利になってしまうため注意が必要です。

    看護師1年目でも転職が成功する方法

    やっぱり経験が少ない看護師1年目の人の転職は難しそうだね…

    確かに選択肢は狭まるけど、いくつかのポイントをしっかり押さえれば後悔しない転職ができるわ♡

    辞めたい原因をはっきりさせる

    短期転職を繰り返さないためにも、転職の目的を明確にした希望条件の設定が必要です。

    優先する条件と譲歩できる条件が把握できれば、効率的に自分に合った職場選びが可能。

    求人を探す際にメリットだけでなくデメリットも確認しておけば、入職後にギャップを感じずに満足できる転職先が見つかるでしょう

    転職先への退職理由の伝え方を工夫

    ネガティブな退職理由をそのまま伝えると、自分に落ち度がなくても採用側に悪い印象を与えてしまうケースも。

    退職理由は隠したり嘘をつかず前向きな理由に言い換えるのが得策です。

    今持っているスキルや経験を伝え、長く勤めたい意思を上手くアピールできれば転職成功率がアップします。

    転職支援サービスを利用する

    看護師1年目で転職するなら、転職支援サービスを利用すると効率的よ☆

    サポート内容は様々ですが、求人紹介から書類添削、施設の内情の提供、面接対策まで幅広く対応しているサービスも多いです。

    就職・転職エージェントのサポート内容
    ・希望に合う求人紹介
    ・企業への条件交渉
    ・リアルな内部情報の提供
    ・面接対策/日程調整
    ・応募書類の添削 など

    希望のサポートや求人の質などを比較し、自分に合った転職支援サービスを探しましょう

    常勤が辛いなら派遣看護師やアルバイトとしての働き方も視野に入れましょう。

    看護職特化の転職支援サービス

    サービス名 特徴
    マイナビ看護師 5年連続認知度No.1。求人の質・面接対策のサポート◎
    レバウェル看護 友達に進めたいサービスNo.1。高年収求人多数。
    ナースではたらこ 対応満足度No.1。豊富な好条件求人を保有。
    医療ワーカー 支持率4年連続No.1。正社員/夜勤バイトなど幅広い求人を保有。
    看護roo! 満足度96.3%。好条件の非公開求人が多数。

    派遣や単発求人があるサービス

    レバウェル看護派遣 MCナースネット
    転職支援サービス
    レバウェル看護派遣
    MCナースネット
    対象者
    看護師資格保有者
    実績 友人紹介
    実績業界No.1
    看護
    求人数
    非公開 約1万件+非公開求人
    施設訪問 担当が施設の内情を把握 各拠点の担当が施設情報を把握
    特徴 派遣求人専門の転職エージェント。担当者が徹底サポート。 単発・スポット求人が豊富。
    派遣求人取り扱いあり。
    簡単登録(無料)


    看護師以外の職業に転職する

    多忙な現場が辛いなら、一度他の職業に転職するのも検討してみましょ。

    看護師の経験・知識を活かせる仕事

    病院以外でも看護師の経験・知識を活かせる仕事は多く存在します。

    看護師の経験・知識を活かせる仕事例
    ・産業看護師(一般企業で働く看護師)
    ・保育士
    ・介護士・ケアマネジャー
    ・美容クリニック
    ・治験コーディネーター など

    未経験から始められる業種

    医療の現場が向いていないと感じた看護師の中には他業種に転職する人も少なくありません。

    未経験から始められる業種例
    営業職・販売職
    ⇒コミュニケーション能力が活かせる
    IT業界
    ⇒高収入が期待できる
    事務職
    ⇒デスクワーク中心で身体的・精神的負担が少ない など

    様々な職種のメリット・デメリットを比較し、希望のライフスタイルに合った仕事を見つけましょう

    看護師以外への転職にも転職支援サービスの利用がおすすめです。

    一般職へ転職したい看護師向け

    サービス名 特徴
    DYM就職 求人を厳選して紹介。人物重視の採用
    就職カレッジ 無料就活講座あり。就職成功率は81.1%
    リクルートエージェント 転職成功実績No.1。営業職やIT系に強い
    マイナビエージェント 20代の信頼No.1を獲得。サポートが◎。中小企業に特化

    看護師1年目でも理想の転職は実現可能!

    看護師が1年目で辞めたいと思う理由は様々ですが、今の職場が自分に合わないと感じるなら転職を検討しましょう。

    勤続1年未満だと悪いイメージを持たれやすいですが、転職したい目的にマッチした職場選びと前向きな転職理由をアピールできれば転職は難しくありません。

    就職・転職支援サービスを有効活用して、効率的に理想の転職を実現させましょう。

    (※1 引用:日本看護協会/「2020年病院看護実態調査」)
    (※2 参考:マイナビ看護師「看護師白書2020年度版」)
    (※3 参考:日本看護協会「2019年病院看護実態調査」)
    (※4 引用:ナース専科/看護師何人で夜勤してる?理想の夜勤人数はとは)
    (※5 引用:厚生労働省/こころの病気の初期サインに気づく)

    働く悩みを“ゼロ”に
    今よりいい会社に転職しませんか?

    転職活動は転職エージェントを活用した方が効率的です。

    複数の転職支援サービスを併用すると希望通りの転職が実現しやすくなります。

    リバティーワークスのおすすめは、転職成功実績No.1の『リクルートエージェント』と、業界・職種が幅広い『doda』です。

    自分の市場価値がわかる『ミイダス』も利用すれば転職成功率はさらに上がります。

    登録はスマホ一つで簡単!最短3分で完了!
    転職エージェントのサポートは無料なので、まずは気軽に相談してみましょう。

    リクルートエージェント公式へ

    転職成功実績No.1!非公開求人多数
    幅広い業界・職種から希望条件にマッチする求人を紹介可能

    年代問わず転職決定者が多く、キャリアアップ・キャリアチェンジに強い。充実の面接対策も人気!

    doda公式へ

    求人数20万件超!非公開求人多数!!
    こだわり条件にマッチする求人を提供する国内最大級の求人情報・転職サイト

    特に営業職に強く、丁寧なサポートとアフターフォローに定評あり。大卒以上の26~35歳関東、関西、東海の求職者向け。

    現在の年収が500万以上ならハイクラス転職サービスがおすすめ!
    ビズリーチ公式へ

    求人の3割以上が年収1,000万円超。登録者のレジュメを見た企業やヘッドハンターから直接スカウトされるため採用率が高い

    必ず面談or面接できる「プラチナスカウト」では役員や社長面接確約も。キャリアアップを目指す人は外せないサービス。

    会員登録時に基本情報や職務経歴まで入力するとスカウト率アップ!
    関連記事:転職エージェント23社を徹底比較!自分に合う転職エージェントを選ぶコツ

    RECOMMEND

    関連記事